京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up5
昨日:121
総数:665135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

なかよし学級 『自分のお気に入りの本を見つけよう編』

画像1
画像2
お気に入りの本を見つけに,図書室へ行きました。電車の本やお気に入りの絵本など,借りたい本がいっぱいありますが,その中から1冊借りました。教室で読みましょうね。

なかよし学級 国語『かるたを作ったよ!編』

画像1
画像2
画像3
『誰がどうした』の学習をしてきたなかよし学級のみんな。お友だちや先生の写真を見て,『誰がどうした』のかの文章を考え,かるた作りをしました。みんな,一生懸命にがんばりました。

なかよし 科学センター学習

画像1画像2画像3
プラネタリウムのテーマは、坑道の12星座。
天球に映される季節ごとの12星座を事前に準備した絵をヒントに自分の星座を探しました。

その後、高学年は実験室学習、低学年は展示見学でした。
紙コップを使った音の振動で動くおもちゃを作りました。

なかよし 休日参観『音楽・国語 編』

画像1
画像2
音楽「リズムに合わせて楽しもう」
曲のリズムに合わせて手拍子やいろいろな楽器を鳴らして楽しみました。

国語「文を作ろう」
写真をヒントに「誰が」「どうした」といった言葉を選び,文章を作りました。

なかよし 前転に挑戦!

画像1
画像2
画像3
両手をしっかりとマットにつけて、おへそを見てゴロン!

久しぶりのマット運動で前転に取り組みました。
昨年度も行ったことを思い出してできるかな?

「えい!」

「できた!」「あれ?もう一回!」などと、張り切りながら繰り返し挑戦していました。


なかよし うさぎさん、おはよう!

画像1画像2
 先日から川岡東小学校の仲間に加わった『うさぎ』に会いに行きました。
うさぎを驚かさないように、

 ・静かに見る。
 ・小屋を叩いたり音を出したりしない。

の約束を守って見ることができ、

 「うさぎさん、あそぼう。」
 「かわいいね。」など、やさしい声で語りかけていました。

おひさま読み語り なかよし学級編

画像1
今日は『みんなのかお』『おちゃのじかんにきたとら』を読んでいただきました。ソフィーとお母さんがお茶をしていると,そこに大きなトラが現れて,一緒にお茶を飲みますが・・・

一体どうなることやら。
今日も読み語りを満喫したなかよし学級のお友だちでした。

なかよし はじめて顔を描いてみた!

画像1
画像2
画像3
先週から取り組んでいた自画像が完成しました。
「最初に鼻を描いて、次に目。」と言うように、言葉かけを受けながら描くと、それぞれが、特徴を捉えた作品ができあがりました。

なかよし 秋の焼き芋を楽しみに!

画像1
画像2
晴れ渡った空の下、今年もサツマイモの苗を植えました。
「あま〜い、、あま〜いお芋にな〜れ。」
「大きな大きなお芋にな〜れ。」
秋には焼き芋を計画しています。
今年も大きく甘いお芋が実るといいなぁ。

なかよし 『おひさま』読み語り

画像1
『おひさま』のみなさんはなかよし学級にも読み語りに来てくださいます。今日は『でてこいでてこい』,『ぞうくんのさんぽ』の2冊を読んでいただきました。
何が出てくるのか,みんな楽しそうに考えていました。

今日もありがとうございました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/19 演劇鑑賞(3・4校時)
6/20 4年校外学習(洛西浄化センター・クリーンプラザ乙訓)
6/21 部活動(卓球・バスケットボール・ダンス・タグラグビー・青い鳥)
6/22 1・2年なかよし学級歯みがき巡回指導
6/23 ペアタイム
1・2年校外学習予備日
部活動(サッカー・バレーボール)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp