京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up55
昨日:88
総数:663542
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

なかよし学級 祇園祭見学 その2 交通編

 電車とバスのマナーは,素晴らしかったです。

 バスは混んでいましたが,とても静かに乗車できました。
 
 電車の切符を買う時は事前学習を思い出しながら買っていました。
 一人でさっと買っている子もいました。
 また,自分でお金をいれてボタンを押す前に先生の顔をみて確認しながら買う子もいました。

 全員が往復とも自分で切符を購入することが出来ました。

 
 
画像1
画像2
画像3

なかよし学級 祇園祭見学 その1

 天気に恵まれ,雨に打たれることもなく,
時より風が吹いて例年に比べるとかなり涼しい祇園祭でした。

 それでも人の多さと,たくさん歩いたのですこし子どもたちは暑そうでした。

 昨年は,見れなかった蟷螂山を今年は見ることができて大満足でした。
 
画像1
画像2
画像3

なかよし学級 図工 ランプシェイド その3

 最後の工程です。
 みんな、点灯したランプを早く見たいと待ちきれない様子でした。
 一人ずつ順に、入り口部分に切り込みを入れてタッチライトをセットしました。 
 並べて点灯すると「うわー!きれい!」という声が聞こえてきました。

 一人ひとりが、自分の作品の頑張ったところやお気に入りのところを発表しました。

 とてもお気に入りの作品が出来た様子でした。笑顔一杯でとてもうれしい気持ちになりました。

画像1
画像2
画像3

なかよし学級 図工 ランプシェイド その2

前回作ったものに色をつけました。
少し、出来上がりの姿が想像できたようです。
思い思いの色を塗ったり、柄を描いたりしました。
画像1
画像2
画像3

なかよし学級 生活単元 祇園祭学習について

電車に乗って祇園祭に行きます。
事前に電車の乗り方を学習しました。
今回はお買い物もします。その為の学習もしました。
本番に学習したことをしっかりと生かしてくれると思います。
画像1
画像2
画像3

なかよし学級 体育 とびばこ

 プレイルームのとびばこより高くて、長いとびばこがたくさん体育館にはあります。
 チャレンジすることをとてもたのしみにしていました。
 何度も、何度もチャレンジしていました。
 
画像1
画像2

なかよし学級 おひさまの読み語り

 読み語りとしては夏休み前の最後の日です。
 低学年がいつも以上に絵本の世界に入ってました。
 体も前へ前へ。

 毎週、みんな楽しみにしています。
 休み明けもよろしくお願いします。
画像1

なかよし学級 算数

 みんなで時計の学習です。
 学習を機会に日常生活でも時刻を気にする場面が増えています。
画像1

なかよし学級 交流給食

 順番に交流学級に給食を食べに行ってます。
みんな自分の番がくるのを待ちわびています。
朝から
  「今日、給食は食べに行くんだ!」
  「行きたいんだけど、時間内に食べ終われるかな?」
 不安と楽しみを感じていることがよくわかりました。
 
画像1画像2画像3

なかよし学級 図工 ランプシェード

 どんなものが出来るのかドキドキ。
 でも、紙をちぎって貼るのは楽しい!!
 今日は貼り付けるまで。
 しっかりと乾いてくれるのを待ちます。
 何日かかるかな?
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/18 海の日
7/19 個人懇談会3日目(14:20完全下校)
道徳の日
5・6年スマートフォン教室
7/20 個人懇談会4日目(14:20完全下校)
6年着衣水泳
7/21 個人懇談会5日目(14:20完全下校)
ペアタイム
7/22 夏休み前集会
大掃除
授業・給食終了
5時間授業(14:45完全下校)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp