京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up44
昨日:151
総数:664483
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

なかよし学級 算数 お金ゲーム

 今日はチーム戦をしました。でも、学習なので勝敗はきめません。
合計の金額を皆で考えて確認します。
 「頑張れ!」
という暖かい声が教室に響きました。

画像1
画像2

なかよし学級 算数 『缶ボーリング』

 1年生は初めての学習でしたが上級生を真似て楽しむことができました。
 自分の倒れた本数を数えて、得点表に記入しました。

 ボールを次の人に渡すとき、
  「○○さん、はいどうぞ。」
   「ありがとう。」
 上手にお互いの顔をみて渡しあいました。
画像1
画像2
画像3

なかよし学級  図工 『ころころアート』

 ビー玉に絵の具をつけてころころ転がして絵を描きました。
 転がった跡が見えて楽しかったようです。いつまでもころころと転がしてました。
 
画像1
画像2
画像3

なかよし学級 たいいく

 第1回目の体育です。新入生もお着替えを上手に一人でできました。
 今日は総合遊具の遊び方をを学習しました。
 1年生は怖がることなく総合遊具の中を自由にうごいてました。
 それにつられて、怖がっていた上級生も勇気をだしてチャレンジしていました。
 
画像1
画像2

なかよし学級 おはなしきいて

 朝の会の様子です。
 『おはなしきいて』で朝食のメニューや昨日の出来事など様々なことをお話してくれます。
 新一年生も,『おはなしきいて』に初めてチャレンジし,お友達に拍手をしてもらい嬉しそうでした。
 
画像1

なかよし学級 はじまりました!!

 新しく1年生を二人迎えました。

朝読書の時間はお兄さん、お姉さんの真似をして静かに読むことができました。
 3時間目は自己紹介をしました。名前、学年、好きな食べ物などを上手にお話することができました。
 中間休みには全員で外遊びをしました。

 今年もみんな仲良く学習していきましょう。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/4 委員会活動
7/5 朝会
7/6 にこにこタイム
部活動(卓球・バスケ・陸上・タグ・ダンス・青い鳥)
7/8 4年京都府警見学・モノづくりの殿堂・工房学習
学校保健委員会
部活動(サッカー・バレー)
7/9 土曜体験学習(バウンドテニス)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp