京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up98
昨日:151
総数:664537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

なかよし学級研究授業  国語『グループわけをしよう』

画像1
画像2
画像3
みんなが上手に釣り上げた絵カードをよく考えてグループに分けています。絵カードと名前カードを一致させて・・・さてさて何のグループかわかるかな???

みんなしっかり考えて活動できました。

はなまるです!

なかよし学級 支部育成交流会のお礼のてがみ

 先日お世話になった学校にお礼の手紙を書きました。
 とても楽しい時間を過ごせてありがとうという気持ちをそれぞれの言葉であらわしました。
画像1

なかよし学級 ちょうちょうに!!

 朝、教室に入って次々と
 「チョウチョウがいるよ!」
 「チョウちょがはえたよ!」
 「ちょうちょうが出たよ!」

面白い言葉もありますが、青虫からサナギになってチョウになった喜びをそれぞれが表現していたました。

さようならはしたくないという声もありましたが、あの小さなお家ではかわいそうだからと中間休みに皆でお別れしました。

それともうひとつ,アゲハ蝶も青虫だったのにサナギになっていました!!
画像1
画像2

なかよし学級 国語

 音読を頑張っています。
 焦らずゆっくりと読めるようになってきました。
画像1
画像2

なかよし学級 校区内探検

 校区内探検といっても交通安全学習を中心に学習しました。お友達のお家までの道を歩きながら一つひとつ確認しました。
 最後は公園で休憩し、少し自由時間が取れました。
 疲れていたのに最後の公園では元気になりブランコや滑り台をたのしんでました。
画像1
画像2

なかよし学級 ボランティアサークル おひさま 読み語り

 毎週月曜日に来てくださいます。
 子どもたちはどんなお話が聞けるのか,わくわくしています。
 静かに集中して時には声をだして笑いながら聞いています。
画像1
画像2

なかよし学級 生活単元 青虫

 3年生が植えていたキャベツについている青虫を探しました。
 はじめは全く見つけることができませんでした。でも、1匹みつけると次々に見つけて5匹見つけました。
 キャーキャーと言いながらもキャベツの葉をもって青虫を近くで見ていました。
 透明ケースにいれてチョウになるまで観察することにしました。
 毎日、ケースをのぞいています。
  「さなぎになった!!」
と喜びの声が今日、聞こえてました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/26 校内研究授業(なかよし学級以外は13:40完全下校)
眼科検診
5/27 避難訓練(火災)
2・5年内科検診
5/30 ゴミ0の日の取組
5/31 6年科学センター学習
1・2・3年な耳鼻科検診
桂川中チャレンジ体験
6/1 教員救命救急講習のため短縮5時間授業(14:30頃下校)
桂川中チャレンジ体験
頭髪検査
にこにこタイム
部活動(卓球・バスケ・陸上・タグ・ダンス・青い鳥)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp