京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up11
昨日:134
総数:665470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

なかよし学級 図工 雛祭りをつくろう!

 色を塗って、折ってまず、雛人形を作りました。
 それを紙皿に貼り付けて好みに応じてかざりました。

 それぞれ、楽しみながらつくることができました。
 
画像1
画像2
画像3

なかよし学級 図工

 作品展に向けての立体作品作りが始まりました。
米袋に色を塗り、紙を切ってぺたぺた。
何が出来上がるかお楽しみです。
ヒントはテレビの中です。
画像1

なかよし学級 全力『マラソン大会』がんばって走ったよ

一生懸命走り,全員完走しました。
画像1画像2

なかよし学級 全力『マラソン大会』がんばって走ったよ

前をみて,腕をふってペースを守りながら頑張りました。
画像1
画像2
画像3

なかよし学級 全力『マラソン大会』がんばって走ったよ

歩きたいと思っても,自分に負けずにしっかり走りきることができました。
中間マラソンや体育の持久走でも一生懸命走り切り,しっかり体力をつけることができました。
たくさんの保護者の方にも応援いただき,みんなとても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

なかよし学級 給食ありがとう!

 毎朝のご挨拶の時や中間休みにいい香りがして、4時間目が終わるのが待ち遠しいという感じです。毎日、残さず全部食べています。
 
 美味しい給食を作って下さる調理員さんにお礼の気持ちを込めてメッセージをかいてわたしました。


画像1
画像2

なかよし学級 小さな巨匠展見学

 バスと電車を乗継ぎ行ってきました。
 歩いていても気持ちのよい天気でした。

 自分たちの作品を見つけて指さして
  「あった〜!」
 と笑顔になってました。

 2階が小学生で1階が中学生でした。
 1階におりて中学生の作品を見に行くと卒業生に会うことができました。

画像1
画像2
画像3

なかよし学級 なわとび

体育の時間に縄跳びの練習が始まりました。
久し振りの縄に戸惑っていました。
でも、少しすると思い出したのか「大波小波」を皆でとぶことができました。

画像1

なかよし学級 中間マラソン

 それぞれの学年に入り頑張って走っています。
 走り終わったらカードに色を塗ります。
 
   「○周走った!!!○個色をぬろう!」

という声が聞こえてきます。
 
 マラソン大会当日が楽しみです。

 

 
画像1

なかよし学級 食の学習

 今回は骨のお話でした。
 自分の体を触り骨があることを確認し、骨の大切さを知りました。
 その大切な骨を作るために食事が大切だということも、
 そして食事だけでなく運動も必要だと知りました。

 体験しながらの学習で、楽しそうに、興味深く先生のお話をきいていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 委員会活動
2/9 3年いきいき発表会
「和」献立
2/10 口座振替日
2/11 建国記念の日
2/12 4年モノづくりの殿堂工房学習・京都府警見学
2/13 土曜体験学習(バウンドテニス)

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp