京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up127
昨日:136
総数:664821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

6年 租税教室

画像1
画像2
画像3
 5月28日(火)、6年生を対象に租税教室を行いました。実際に税理士の方に来ていただき、税の使い道や税の種類などについて学習しました。

 税金って何?ということから始まり、どの施設に税金が使われているのか、クイズ形式で楽しそうに学べていました。公園や学校、警察や消防などには、税金が使われていることが分かりました。

 また、公平に税を集めるにはどうしたらよいのかについて、班の友達と話し合い、その方法や理由についても発表・交流できていました。

 税金について、基本的なことから少し難しい内容まで、幅広く分かりやすく教えていただきました。今回学んだことを契機に、税金の使われ方や税の仕組みについて興味・関心を持ち続けていってほしいと思いました。

6年生 「伝え合いを通して」

画像1
 自分の言葉で説明したり、話をつなげたりしながら話し合いを進めています。
 
 集団生活だからこそ味わえる楽しさや達成感を感じられるようにしていきたいです。

6年 歌声をつなげて

 きれいな歌声で歌ったり、音楽の要素の学習をしたりしています。
画像1画像2

6年 聞いて、考えを深めよう

 国語科でインタビューをして、自分の考えと比べながら聞く学習をしています。
 学校に関わっている大人の人にインタビューをしました。
画像1画像2

6年 1年生を迎える会

 1年生を迎える会で、6年生は1年生と手をつないで入場し、お名前の発表をしました。
 6年生からの出し物では、学校クイズを披露しました。
 困ったときは、ヒーローである6年生を頼ってください。
画像1画像2

6年 この筆あと、どんな空?鑑賞

 図画工作科で、自分の思う空を描き、その作品を鑑賞しました。
 筆あとに注目し、友達の作品のよいところも見つけられました。
画像1画像2

6年 ナップザック作り

 家庭科でナップザックを製作しています。
 チャコペンを使って印をつけました。
画像1画像2

6年 インタビューに向けて

 国語科「聞いて、考えを深めよう」の学習で、学校の先生方にインタビューをします。相手の話を聞いて自分の考えをもち、さらに話しを広げることをめあてとしています。
 まずは本番に向けてグループでインタビューの練習をしました。
画像1画像2

6年 1年生を迎える会にむけて

 1年生を迎える会の練習をしました。6年生は学校クイズを披露します。
 最高学年としてHEROの姿を見せられるといいですね。
画像1画像2

6年 この筆あと、どんな空

 図画工作科で、筆あとを意識して空を描きました。
 思い思いのまま、青空や夕空、夜空など、素敵な空ができました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 ごみゼロの取組
5/31 5時間授業
6/3 朝会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp