京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:135
総数:664027
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

6年 理科「ものが燃えるしくみ」

画像1
画像2
現在、6年の理科では、「ものが燃えるしくみ」を学習しています。

空気の中には、酸素・ちっ素・二酸化炭素が混ざっていることを知り、どの気体がものを燃やす働きがあるのかを実験しました。

安全に気をつけながら、班の友達と協力しながら実験を進めました。それぞれの気体の燃え方の違いが分かり、子ども達もびっくりしていました。

実験してわかったことを自分の言葉でまとめる活動にも頑張っていました。

6年 「歩む」

 書写の学習で、「歩む」を書きました。
 筆の動きを意識して、取り組みました。
画像1画像2

6年 全国学力学習状況調査

 全国学力学習状況調査に取り組みました。45分間、国語も算数もがんばって取り組みました。
画像1画像2

6年 音楽の学習

 今年度は、桑田先生と一緒に音楽の学習をします。
 自己紹介をしながら手拍子でリズムをつなげたり、即興でリズムをつくったりしました。
画像1画像2

6年生 「学年集会」

 11日(木)に学年集会をしました。

 まず、校長先生からお話をしていただきました。
 「6年生を送る会・卒業式・離任式・着任式・入学式」それぞれのプロジェクトで、一生懸命にやり遂げることができて、大変立派だったということ。6年生のリーダーとしての活躍を期待しているということを話していただきました。

 今年度の学年目標は「HERO」
 6年生の子どもたちが、川岡東小学校のリーダーとしてさまざまな場面で活躍できる1年にしていければと思います。
画像1
画像2

6年生 体育「走り高跳び」

 はさみとびで、走り高跳びにチャレンジしています。
 
 今日の結果をふまえ、次の時間からめあてを決めて、助走や踏切、空中動作などの工夫を考えて取り組みます。
画像1画像2

6年生 「発育測定」

画像1
 身長・体重をはかりました。
 住吉先生からは、姿勢の大切さを話していただきました。

 「バランスのよい食事・適度な運動・十分な睡眠」を心がけ、心も体も健康な1年間にしていきたいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/9 家庭訪問(予備日)5時間授業
5/14 部活動開講式
5/15 1年心電図検査
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp