京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:148
総数:663759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

6年生  運動会練習その6

画像1
画像2
画像3
今日から外での運動会練習が始まりました!
初めての外練習でしたが、場に合わせて臨機応変に動くことができていました。
真剣な表情、一生懸命に頑張る姿がとてもかっこいいです。
来週も頑張ります!

6年生 運動会練習その5

画像1
今日はとっておきの技を練習しました。
とてもダイナミックな技ですが、心を一つにみんなで成功させよう!という強い気持ちがないと難しい技です。
本番まであと3週間ほどです。練習でも一体感が生まれてきました。
ここからの成長もとても楽しみです!



6年生  家庭科調理実習

画像1
画像2
画像3
今日の調理自習では、いろどり野菜炒めを作りました。
今までの実習と比べると材料が多く、また切るものも多くありましたが、協力して手際よく調理していました。
出来上がった野菜炒めは「おいしいおいしい!」と言いながらパクパク食べていました。
また、「お家でも作ってみよう!」とつぶやく声も!きっとおいしく作ってくれると思います♪

6年生 科学センター学習その6

画像1
画像2
季節によって気温が変わる理由や太陽と地球の大きさの関係、国によって季節が異なる理由など、2時間盛りだくさん学ぶことができました。
今日学んだ内容は、中学3年生で詳しく学習するとのこと!
4年後に「これ知ってる!」「ちょっと覚えてる!」と反応してくれたら嬉しいです。
お家でも話をたくさん聞いていただけたらと思います(^^♪

6年生 科学センター学習その5

画像1
画像2
次は、季節によって発電量に変化があるのか?という実験です。
まずは、季節によって違う太陽の高さや日の出・日の入りの時間の違いから予想を立てました。

科学センターの職員の方が手作りされたという道具でいざ実験!
データを入力したり光を当てたり発電量を調べたりと協力必須の実験でしたが、みんな手際よく頑張っていました。

6年生 科学センター学習その4

画像1
画像2
次は、どの時間が一番発電するか?という実験です。
太陽の通り道に線を引き、日が昇る方角から順番に角度を変えながら発電量を調べました。

6年生 科学センター学習その3

画像1
画像2
画像3
2組の「ソーラーパワー」では、小学校では使うことがない道具を使ってたくさんの実験をしました。
まずは、一番発電する位置や角度を予想。
太陽から近く、全面に光が当たるとよく発電するのではないか?という考えが多く出ていました。
そして、実際に外に出て発電量を調べてみました。


結果は予想通り!なるべく太陽に近づけて図ると値が大きくなり、発電量が多くなることが分かりました。

6年生 科学センター学習その2

画像1
画像2
科学センターについてからは、各クラスに分かれて学習しました。
1、3組は「なき虫のひみつ」2組は「ソーラーパワー」の授業をしていただきました。

6年生 科学センター学習その1

画像1
画像2
今日の午前中は、バスに乗って科学センターに行ってきました!
バスの中では自分たちでゲームをしたり話をしたりして楽しく過ごしていました。


6年理科 月と太陽『月の満ち欠け』

画像1
画像2
画像3
「月が形を変えて見えるのには太陽の光が関係している」

ということで、それを確かめるべく実験!!

太陽の光をライト、月をボールに見立てて月の位置を変えるとどうなるか試しながら実験をしました。

部屋を暗くして実験をしたので、幻想的な空間でした。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 桂川中学校卒業式
3/19 卒業式リハーサル
3/21 給食終了

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp