京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:67
総数:662645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

6年生 6−2祭その3

画像1
6−2祭その3 お面屋

お祭りに行くとよくあるお面屋さん。
先日の修学旅行でサザエさんのお面を被ったからか、「お面屋さんやりたい!」という声がたくさん出てきたのですぐに決定!

今日まで準備が本当に大変そうでしたが、みんなが欲しいお面を聞きまわって一生懸命に作っていました。
実は担任ももらいました。家に飾ろうと思います!


6年生 6−2祭その2

画像1画像2
6−2祭その2 輪投げ

ここから投げて入ったら○○点と細かいルールもしっかり決めて、上手にお店を回していました。
「いらっしゃいませ〜!輪投げいかがですか〜!」と大きな声が響いていて、本当のお祭りに来たようでした。

6年生 6−2祭その1

画像1画像2
6−2祭その1 ヨーヨー釣り

ヨーヨーとこよりは教室にあるものや牛乳のパックなどを使って手作りしました。
難易度MAXでとても楽しかったです。



6年生 着衣水泳3

練習を積重ね、多くの人が浮くことができるようになりました!

この後4人チームでどのように救助するのかも役割分担して練習をしました。


画像1
画像2
画像3

6年生 着衣水泳2

お次は、浮く練習です。

体の力を抜いて… 呼吸できる場所を確保して…

おっ、少しずつコツがつかめてきたかも。
画像1
画像2
画像3

6年生 着衣水泳1

今日は着衣水泳の学習をしました。

「自分の命を守り切る」「どうすれば命を助けられるか」をめあてに学習しました。

まずは水慣れ。服に水がしみ込んで重たいようです。
画像1
画像2
画像3

6年生 水泳学習

画像1画像2
今日は、通常の水泳学習最終日でした。(来週は着衣泳をします)
検定では、学習の成果が発揮できるよう一生懸命に頑張る姿が見られました。

最終日ということで、特別メニューで「水中ジャンケン」と「碁石拾い」をしました。
大盛り上がりでとても楽しそうでした♪

6年生 家庭科「洗濯実習」

3組でも家庭科で洗濯実習をしました。

手もみの大変さを感じたようです。

みんなで仲良くゴシゴシ!
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科

画像1画像2
先日、靴下を洗う学習をしました。
自分たちで水を汲んで、洗濯水に靴下をつけ、汚れた部分をゴシゴシ洗い、水を入れ替えまたゴシゴシ…
靴下の汚れは頑固で完全に落とすのは大変だったと思います。
これからは洗濯機に直接入れるのではなく、部分洗いをしてから洗濯するのも良いかもしれませんね!
学習したことを、生活に生かしていってほしいと思います。

6年生 水泳学習

画像1画像2
今日は、水泳の検定を行いました。
日頃の学習の成果を出すべく、みんな一生懸命泳いでいました。

また、そんなみんなの様子を、カメラマンの藤井さんにも撮ってもらいました。
修学旅行の写真とともに、後日販売予定です。お楽しみに。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 朝会
3/6 お別れ部活
3/7 6年生送る会
放課後まなび閉講式

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp