京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:148
総数:663763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

6年生 図画工作科「ここから見ると」

6年生の図画工作科では、遠近法を使って、一つの作品を作っています。

廊下や教室のいろいろな角度からのぞき込んで、ぴったり重なるスポットを探していました。

なかなか苦戦をしていましたが、イメージが膨らむと思い思いに表現をしていました。

完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年生 中学生チャレンジ体験に来てもらいました!その2

本日は中学生チャレンジ体験の最終日でした。

家庭科のナップザック作りのサポートをしてもらいました。

強力な助っ人の登場で6年生も良い刺激になりました。

中学校の先輩方、本当にありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

6年理科 体のつくりとはたらき

画像1
画像2
画像3
 6年生では体のつくりとはたらきの学習で「吸う空気とはいた空気」について学習を進めています。

 ものの燃え方の学習で使った石灰水や気体検知管を使って空気について調べました。

 前に学習したことを思い出しながら考えたり、減った酸素の行方を考えたり・・・

 結果から考える「考察」の時間を大切にしながら進めています。

 さすが6年生!という考えがたくさんでてきています。

6年生 最近の出来事その6

画像1
画像2
画像3
図画工作科「ここから見ると」では、遠近法を使った作品展示をしました。

班で作りたいものを決め、角度を確認しながら作っていきます。
「もうちょっと右!下!」などと言いながら微妙な調整も頑張っていました。

出来上がったものは全校のみんなに楽しんでもらいました!

6年生 最近の出来事その5

画像1
新体力テストは5、6年生合同で行いました。

初めに先生からの説明を受けてから、グループで各テストに向かいます。
さすが高学年。スムーズに測定を行うことができました。

昨年から記録が伸びた!と喜んでいる子がたくさんいました。
来年度は今年度の記録を超えられるよう、また1年しっかり体を動かしていきましょう。

6年生 最近の出来事その4

画像1画像2
外国語では、季節と行事の学習をしています。
春は…Spring
では春にある行事は…HanamiやDoll Festibal など。


季節と行事を組み合わせる神経衰弱の様子です♪

6年生 最近の出来事その3

画像1画像2
今年度初めの漢字名人大会!
今回は事前に問題を配って練習はせず、本番を迎えました。

6年生になって、今まで以上に漢字の勉強を頑張っているように思います。
頑張りの成果は出すことができたでしょうか?

来月は計算名人大会があります。目標をもって取り組んでいきましょう!

6年生 最近の出来事その2

画像1画像2
租税教室では、税理士の方に来ていただき、税の使い道や税の種類などについて学習しました。
税金って何?どの施設で税が使われている?国の支出と収入はどれくらい?公平に税を集めるために取られている方法は?
など、基本的なことから少し難しい内容まで、幅広く教えていただきました。
グループでの話合いの時間では、いろいろな考えが出てきてとても面白かったです。

6年生 最近の出来事その1

画像1画像2
1年生を迎える会では、「かわひが探検隊」をしました。
小学校でのあるあるをあの有名な「あるある探検隊」のリズムに合わせて紹介しました。

楽しいリズムで、全校のみんなを楽しませることができました!
また、1年生に向けてプレゼントも作りました。
喜んでもらえて6年生もとても嬉しそうにしていました。

6年生 中学生チャレンジ体験に来てもらいました!

チャレンジ体験の一環として6年生の授業のサポートに桂川中学校の先輩方が来てくれました。

国語の時間では、文章の読取りやノートのまとめ方のコツを熱心に教えてくれました。

中学生の先輩方、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 朝会
3/6 お別れ部活
3/7 6年生送る会
放課後まなび閉講式

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp