京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:67
総数:662666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

6年生 非行防止教室

先日、スクールサポーターの方に来ていただき、非行防止教室が行われました。

実際にあった事例などをもとに、何がいけなかったのか、どうすればよいかのかを話し合いました。

「心のブレーキ」の大切さを学びました。
画像1
画像2
画像3

6年生 お弁当のお礼

先週は雨天のため、校外学習が延期になりました。

朝早くからお弁当のご準備をいただきありがとうございました。

子ども達は教室で食べるお弁当タイムに喜んでいました。

次は晴れるといいですね!
画像1
画像2
画像3

6年生 小学校最後の計算名人大会

画像1
画像2
6年生最後の計算名人大会が終わりました。
最後まで諦めず、前向きに取り組む姿が本当にかっこよかったです。
みんなよく頑張りました!!

6年生 あいさつ運動

画像1
朝から明るく元気なあいさつ!目が覚めるようないい声が出ていましたよ〜♪

6年生 児童会の歌 録音!

6年生の極秘プロジェクトとして半年前から行われていた「児童会の歌」の作成。

先日、ついに録音をしました!この画像は熱いハートで録音をしている所です。

児童集会でながれた時はうれしかったですね!
画像1
画像2
画像3

6年生 理科 電気 プログラミング

電気の力を使ってプログラミングをしました。

光信号に変わったり、音声に変わったりと様々なプログラミンコードを創造しました。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科 電気

理科の学習で生活の中の電気のはたらきを学習しています。

光が電気エネルギーにかわるところを実験しています。

実験装置に興味津々でした。
画像1
画像2
画像3

6年生 国語 冬の俳句作り

国語の学習で冬の俳句を作りました。

言葉の響きや表現にこだわって俳句を作る姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3

理科『私たちの生活と電気』

画像1
画像2
画像3
 3学期初めの学習は電気の学習です。しかし、この学習は乾電池を使いません。自分たちで発電し、蓄電し、光や熱などに変換しながら学習を進めていきます。
 
 まずは『発電・蓄電』手回し発電機や光電池を使って発電しました。

 そして「コンデンサー」という蓄電する機械を使って電気をためました。

6年生 家庭科 年末お掃除大作戦

家庭科の学習で教室を大掃除しました。

今回は窓や棚をきれいにするためにどうしたらいいかを考えて取り組みました。

新聞紙で窓を拭くときれいになるのですね!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 授業参観・懇談会(ナ・1・2・5年)
2/29 授業参観・懇談会(3・4・6年)
3/4 朝会

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp