京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:67
総数:662678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

6年生『デジタルドリルを使って 編』

画像1
画像2
画像3
京都市で導入されたデジタルドリルを早速使ってみました。

6年生の学習だけではなく,1〜5年生までの復習も行うことができ,子どもたちは自分に合った学習をすることができました。

6年生 外国語『スポーツを英語で言うと 編』

画像1
外国語「What do you want to watch?」の学習の様子です。

今日はALTに来てもらい,各スポーツの正しい発音を教えてもらいました。
「wheelchairは車いすかな?」「sitting volleyball か sitdown volleyball どっちが正しかったかな?」と苦戦しながらも,新しく学ぶ発音を一生懸命練習していました。

6年生 算数『1学期の学習は身についているかな 編』

画像1
画像2
画像3
1学期の算数のたしかめテストを行いました。

自主学習等で苦手な単元を復習しながら準備してきた子どもたち。
「点対称の図形かけました」「分数のわり算逆数にするの忘れてた…」と手応えは人それぞれだったようです。
自主学習や夏休みを有効に活用し,苦手をそのままにしないようにしたいですね。

6年生 国語『どの本を紹介しようかな 編』

画像1
画像2
画像3
国語科「私と本」の学習の様子です。

ブックトークをするために,各グループで決めたテーマに合わせて本を探しました。一生懸命読みこんで魅力を探す子どもたち。
はたしてブックトークは成功するのか…

6年生 体育『水泳学習start 編』

画像1
画像2
体育科「水泳学習」の様子です。

自分たちでプール清掃をした日から,いつ入れるのかとこの日を心待ちにしてきた子どもたち。
地獄のシャワーを浴びた後は,「楽しい!!」と2年ぶりの水泳を満喫していました。

『大文字陸上 指導編2』

画像1
画像2
大文字陸上の練習風景2

『大文字陸上 始動編』

画像1
画像2
画像3
部活動「大文字陸上」が今週より始動しています。

今日は初めての朝練
「自分に負けず」の思いをもち,一生懸命走った子どもたち
長い距離を普段から走ったことのない子どもにとっては,大変な練習になったことと思います
練習を重ねる中で,どんどん記録を伸ばしていきたいですね

6年生 書写『春はあけぼの… 編』

画像1
画像2
画像3
枕草子「春はあけぼの…」で始まる詩を,サインペンでていねいに書きました。

「基本点画を正しく」「字形を整える」ことを意識しながら,黙々と書く子どもたち…
普段よりも美しい字を書くことができました。

6年生 算数「分数÷分数の計算 習熟編」

画像1
画像2
画像3
算数科「分数÷分数」の学習の様子です。

「分数×分数」の学習から約20時間かけて,分数の計算を練習してきました。
この単元もいよいよ大詰め。今まで学んできたことを振り返り,分数の計算が出てきた際には自信をもって答えられるようにしてほしいと思います。

6年生『いろいろな本に興味をもって 編』

画像1
画像2
読書週間ということで,図書司書の先生にブックトークをしてもらいました。

「なぜ本の題名が〇〇かというと…」「〇〇は最後にどちらの手に渡るのか…」など,続きが気になるものばかり!
読書感想文コンクールの本になるので,興味をもったらぜひ読んで,感想文を書いてみたいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/5 委員会活動
部活動(陸上)
7/7 児童朝会
部活動(サッカー・卓球・バスケ)
7/9 部活動(陸上・バレー・青い鳥)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp