京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up29
昨日:116
総数:663632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

6年生 『こんな今だからこそ…GIGA端末!編』

GIGA端末を使って活動しました。プログラミングをしたり,タイピングの練習をしたり,パワーポイントを作成したりと,それぞれが今自分にできることをがんばりました。

こんな今だからこそできることを考えて!!
画像1
画像2

6年生 授業参観『漢字オリンピック開催!編』

大熱戦!創作漢字クイズバトル勃発!!

君たちはこの読み方がわかるのか?

さあ!優勝グループは・・・・。

答えは子どもたちに聞いてくださいね。



画像1
画像2
画像3

6年生 理科『セルロースが出すガスの酸化による発熱,つまり燃焼!編』

理科の学習で「ものの燃え方」について学びました。ろうそくにつけた火をあおいだり,フーフーしたりせずに消すことができるのか?この謎にせまりました。これからたくさんのことを学習していきましょう。



分からないことにルールを探す。その地道な努力を科学と呼んでいるのだから。
画像1
画像2
画像3

6年生 体育『体ほぐしでリラックス!編』

6年生最初の体育は『体ほぐし運動』。みんなで体だけでなく心もほぐしました。体育がしたくてウズウズしていた6年生は,今日の体育に全集中で取り組んでいました。体育が終わったあとの笑顔がすてきでした。
画像1
画像2
画像3

6年生 『今日の給食は・・・編』

今日の給食は「ごはん,五目豆腐,ホウレンソウともやしのいやめナムル,じゃこ,牛乳」です。
今日は給食のごはんの種類について紹介します。給食には「ごはん」「麦ごはん」「げん米ごはん」「はいが米ごはん」が出ます。
「ごはん」は京都府で作られた米(白米)。「麦ごはん」と大麦を白米にまぜたごはん。「げん米ごはん」はげん米を白米にまぜたごはん。「はいが米ごはん」ははいが米を白米にまぜたごはんです。どのご飯もおいしいので,食感や味のちがいを見つけながら,よくかんで,味わってたべるといいですね。
画像1
画像2

6年生 算数『対称な図形 半分ぴったり編』

6年生の算数の学習は『対称な図形』から始まります。

半分に折ってぴったり重なる形(半分ぴったり),そしてくるりとまわすとぴったり重なる形(まわすとぴったり)について学習します。

今日は線対称な図形のひみつにせまりました。数々の難問にも果敢に挑んでいく6年生。さすがです!これで線対称はきっとばっちりですね。
これから6年生は『半分に折ってぴったり重なる形』のことを『線対称な図形』。『重なる点や直線』のことを『対応する点や直線』と呼んでくれることでしょう。

こうしてどんどんレベルアップしていく6年生なのであった。
画像1
画像2

6年生 音楽『音を楽しむと書いて音楽なのだ!編』

6年生になって初めての音楽。新しいスクールサポーターの先生との学習です。音楽の学習の進め方を知ったり,心の中で「ビリーブ」を歌ったり,リコーダーの指づかいを練習したりしました。

みんなが心の中で歌った「ビリーブ」の歌声は,遠くアラスカの空まで響きわたったとか,わたらなかったとか・・・

これからの音楽もがんばろう!
画像1

6年生 『学級目標を決めるぞ!編』

今日は学級目標をみんなで考えました。

そもそも『目標』とは一体なんなのか?

『目標』とは・・・

1.そこに行き着くように,またそこから外れないように目印とするもの。

2.射撃・攻撃などの対象。まと。

3.行動を進めるにあたって,実現・達成をめざす水準。


つまり今回の場合は3.が正解である。

6年1組・2組が学校生活を送っていくにあたり,『学級目標』というのはとても大きな役割を果たすということは言うまでもない。

どんな学級目標になったのか?みなさんも想像してみてくださいね。


画像1
画像2
画像3

6年生 『学習する姿も絵になる6年生!編』

6年生が始まって3日目。いよいよ学習が本格的に始まろうとしている。

今日は5年生の学習内容の復習をしました。
5年生で学習したことを思い出し,プリントに取り組む6年生。その姿に,『学習に対する熱い情熱』『勉強に対するほとばしる意欲』『分かった時のホットな気持ち』を感じることができました。


6年生・・・。学習にも意欲まんまんです!!

画像1
画像2
画像3

6年生 学年集会『一生懸命がかっこいい!編』

3時間目に学年集会を行いました。6年生の学年目標は昨年度に引き続き『一生懸命がかっこいい」に決まりました。今年1年間,川岡東小学校のリーダーとしてかっこいい背中で年下の子たちをリードしてくれることだと思います。
6年生の顔はやる気に満ち溢れています!!!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/27 2年・なかよし学級 聴力検査
1年生を迎える会→延期
4/28 1年聴力検査
4/29 昭和の日
5/3 憲法記念日
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp