京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up43
昨日:145
総数:663356
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

6年生『学校って…編』

6年生のみなさん,元気ですか?
やむをえず外に出なくてはいけない時には,自転車の乗り方などの交通安全に改めて気をつけてください。命を守り切ってください。

さて,学校再開が延期になりました。
先生たちは,みんなと教室で過ごした日々を懐かしく思ったり,学校再開を待ち遠しく思ったりしながら,今できることをやっています。
子どもたちが来る教室,子どもたちが来ない教室。
当たり前のように有るものが無いことで気付く,子どもたちにとっての学校,先生たちにとっての学校。
「学校」についての思いを深めてみたり,広げてみたり…
・・・・・・
ということで,6年生のみなさん,
「昔の学校」と「今の学校」を比較しながら,考えを巡らせてみましょう。

社会科の歴史学習の中でも扱います。また教室で一緒に勉強しましょう!!

画像1
画像2
画像3

6年生 『音読!!編』

画像1
6年生のみなさん,元気ですか?

さて,それぞれの教科書の「音読」は,できていますか?
音読…「声に出して読むこと」です。
なぜ,家庭学習(宿題)では,音読というものがあるのでしょうか。
実は,心も身体も日進月歩で成長していくみなさんにとって,「音読すること」は,とても素晴らしい効果があると言われています。一つは,脳の活性化に関係していると言われています。ぜひ,自分でも調べてみてください。「音読 効果」でたくさん情報が出てきます。

6年生のみなさんには,音読の家庭学習の基準の一つは,
「すらすらと読めるようになるまで練習する」と伝えてきました。すらすらと読めるということは,「意味のまとまり」を理解しながら読めていると考えられます。
「このページを,一回もつまらず読み切る。」
「4ページ読む間に詰まっていいのは,5回まで。」など,
自分の目標を決めてやってみるといいですね。
自分に厳しく,どんどん上を目指しましょう。
そして,たまにはお家の人に聞いてもらうと合格試験みたいな緊張感があっていいかもしれません。
たかが音読。されど音読。一つの力が伸びていくと,他の学習の力も自然と伸びていく場合があります。

また,学校が再開したら,みんなでやりましょう。音読対決。音読オリンピック。音読サミット。天下一音読会。音読博覧会。O-1グランプリなどなど…。

まずは,音読を楽しんで。時に,自分に厳しく。音読がんばれ6年生。

6年生 『歴史にトリップ!川岡東の子!!編パート3』

画像1
6年生のみなさん,元気に過ごしていますか?
例年とはちがったゴールデンウィークの過ごし方になったかもしれません。休校期間の延長も踏まえて,生活リズムにより一層気を付けて,健康に過ごすことを第一優先で考えられるようにしましょう。

さて,『タイムトラベルパート3』です。
「歴史の旅」「タイムトラベル」の続きを学習とともに楽しみましょう。
□教科書のページを探して,調べてみる。
□自学ノートなどで,その時代のポイントをまとめる。
「自分だったら…,」という視点を大切に想像力を働かせてみてください。

・・・・・・
さぁ,問題です。
上の画像はどの時代の画像でしょうか?
これは「大仏づくりの様子」の想像図です。
743年,聖武天皇という天皇が大仏をつくる詔(みことのり…天皇の命令)を出しました。できた大仏の大きさは,とても大きなものでした。例えば,顔の長さは4m73cmです。およそ学校の校舎の3階くらいまでの顔!!顔だけでこの大きさです。
この大仏づくりを支えたのは,全国から集められた農民たちです。

自分たちが農民なら,どのような思いで参加するでしょうか。
自分たちが聖武天皇なら,どのような方法で協力してもらうでしょうか。
色々な方向から想像力を働かせてみてください。

社会にはばたけ!川岡東の子!

6年生 『歴史にトリップ!川岡東の子!!パート2編』

画像1
6年生のみなさん,元気に過ごしていますか?
カレンダーとしては連休ですが,我慢・辛抱の日々が続くことだと思います。今はグッとこらえて,できることをしっかり頑張っていきましょう。

さて,『タイムトラベルパート2』です。
「自分だったら,…」「自分がその時代にタイムスリップしたら,…」という視点で想像力を働かせてみてください。学習方法としては教科書をノートにまとめてみるといいでしょう。

・・・・・・
さぁ,問題です。
上の画像はどの時代の画像でしょうか?
これは「長篠の戦い」が描かれた屏風です。画像をよく見ると,名前を聞いたことがある戦国武将がいませんか。その武将たちが活躍した時代です。戦国大名と呼ばれる各地の武将が,自分の支配する土地を守るための城をつくり,勢力を争う戦国の世の中になりました。武器にも注目してみてください。戦い方の工夫がありますよ。日本の歴史で鉄砲が初めて登場した時代でもあります。

戦いの世の中で,各地の武将たちはどのような思いで戦っていたのでしょうか。「自分が武将なら,…」とか「自分が(武士,百姓・町人)なら,…」と考えられるといいですね。

社会にはばたけ!川岡東の子!

6年生 『歴史にトリップ!川岡東の子!!編』

画像1
6年生のみなさん,元気に過ごしていますか?

さて,6年生の社会で旅行気分を味わえるのは「歴史の旅」です。国内旅行,海外旅行ではなく………
「タイムトラベル」!!
さあ,教科書を開いて旅行気分を味わうのもよし,自学などでその時代について調べてまとめてみるのもよし。「旅行パンフレットを作る」なんてのも楽しいかもしれません。「自分だったら…,」という視点で想像力を働かせてみてください。

・・・・・・
さぁ,ここで問題。
上の画像はどの時代の画像でしょうか?
この画像の出来事によって,日本の社会は大きく変化しました。社会の大きな変化の中,外国との力の差を感じた当時の若者たち(長州藩の木戸孝允や薩摩藩の大久保利通,西郷隆盛ら,また坂本龍馬など)が強い国づくりを進めるために,新しい政府をつくる運動を始めました。その結果として,○○時代は終わり明治時代が始まりました。

『社会の大きな変化の中で,自分たちで考え行動する若者たち。』

今から,およそ170年前の出来事です。

社会にはばたけ!川岡東の子!

6年生 体育 新しい学習は!!

画像1
 先日,出していたクイズの答えは,『タグラグビー』です。
 

6年生「家庭科 思い出の一コマ…編」

画像1
(全然,針に糸が通らへんやん。…そういうときはこれこれ…あれっ。家に置いてきてしまった。)
 「銀色のアレ…あれ貸して。」
 「外国のおっちゃんの絵が書いてあるやつ貸して」
 「針に糸を通すためのやつ貸して」

 ………
 「先生,これ,なんて名前なんですか?」
 「それはね。ニードルスレイダーというんだよ。」
 「へぇーーー。(全員)」

 ………
 「ごめん。ニードルスレイダー貸して。」
 「いいで。けど僕のニードルスレイダーちょっと使いにくいで」
 「大丈夫。ニードルスレイダーがあるのとニードルスレイダーがないのとでは,全然ちがうし。」
 「はい!ニードルスレイダー。」
 「ありがとう。助かったわ。家にニードルスレイダー忘れてしまって…。」
 ……ニードルスレイダーって言いたいだけやん……
 
 『学んだことはすぐに口に出して覚える』

6年生が5年生の時の家庭科のステキな一コマでした。

ニードルスレイダーを使って,手作りマスクを作ってみては?
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?...

6年生「こんなときこそ…編」

さぁ,6年生のみなさん,はっきりと音読してみましょう。

『海』 『ラッキー』 『ハッピー』 『ウイスキー』

今,口角が上がりましたか?表情が笑顔になったのではないでしょうか。こんなときこそ,笑顔を忘れずに過ごしていきたいものです。

・・・・・・
さて,

A「笑うから 楽しい」
 と
B「楽しいから 笑う」

6年生のみなさんはどちらが,納得できますか?

どちらの意見を選んだとしても,それぞれに「だって,…」という理由があるはずです。少し考えてみましょう。

心理学者の 中村 真さん は,
「笑うから 楽しい」
と,教科書で述べています。

どうでしょうか。みなさんは,その考えに賛成ですか?
それとも,反対の考えでしょうか?

⇒「国語6 創造 教科書P46,47 笑うから楽しい」
では,中村さんの「だって,…」を読んでみましょう。
事例を挙げながら,短く理由を説明しています。

『自分の考えを相手にわかりやすく説明する力』
これから,みなさんにとって,とても大切になってきますね。

画像1

6年生『体育の新しい学習は何かな?編』

画像1
 6年生の体育の単元に,みんなが初めて行う学習が入ってきます。
 さて,何でしょうか?
 ヒントは,上記の写真です。

 下記の写真は,ある大学ラグビー部の監督の言葉です。何をするにしても『心』が必要です。
  6年生のみんなも,時間がある今『心』の準備をしっかりしながら,学校再開の日々までを過ごしてください。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/23 漢字名人大会
3年聴力検査
6/24 2年聴力検査
6/25 1年聴力検査
6/29 5・6年視力検査

学校だより

学校アンケート

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp