京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:165
総数:664862
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

6年生 『そうだ。プールを掃除しよう!編』

画像1画像2
夏。みんなが心躍る季節。6年生は唐突に『そうだ!プール掃除をしよう!』と思ったのでした。

最高学年である6年生が,みんなが水泳学習をしやすいように,気持ちよく学習できるようにとがんばってくれました。最初は汚れていたプールも6年生の力できれいなプールになりました。

ありがとう6年生!

6年生 休日参観『学活・国語編』

画像1
画像2
学活「非行防止教室」
西京警察署の方に来ていただき,これから社会に出ていく子どもたちにとって守っていかなくてはならない大切なお話を聞きました。
学校生活でも,ルールや約束をしっかり守ること。
自分の行動に責任をもつこと。
人を大切にし,自分も大切にすること。
いじめをなくすためにどうしていけばいいか。など真剣なまなざしで聞いていました。

国語「学級討論会をしよう」
否定と肯定に分かれて討論会をしました。今日の議題は『小学生にスマートフォンは必要か?』でした。保護者の皆様の興味津々の議題ですね。否定派も肯定派も自分達の考えをしっかりと主張し討論をすることができました。

6年生 国語『あなたは肯定派?否定派?編』

画像1
画像2
第1回の学級討論会をしました。それぞれが議題に対して『肯定』か『否定』かにわかれ,それぞれの主張を展開していきました。

今日の議題は『学校にチャイムは必要か?』。はたして6年生の討論会の結末やいかに!

みなさんはどう思われますか?

6年 算数『分数×分数編』

画像1
画像2
5分の4×3分の1はいくつでしょう?

分数に分数をかけるという難問。今までに学習したことをいかして,考えました。図を使って自分の考えを整理し,答えを求めていきました。考え方は少しむずかしいようですが,これからたくさん練習問題を解いていきましょう。
『分数×分数,ぼくは得意です!』
『わたし,絶対100点よ!』と言えるようになりましょうね。

6年生 理科『植物の成長と日光の関わり編』

画像1
画像2
画像3
6年生は植物の成長と日光について学習しています。植物の葉に日光が当たると,葉にでんぷんができるのかを調べるため,ジャガイモの葉にアルミはくをかぶせて実験するようです。さあ,実験の結果は!?

まだ,出ないようです。
今,6年生にできることは,ただジャガイモの葉を温かく見守ることです。

6年生 家庭科・調理実習『朝食から健康な1日の生活を!編』

 6年生になって初めての調理実習を行いました。手際よく準備を行い,班で協力して調理することができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 体育『ハードル走です!誰が何と言おうと!編』

6年生の体育はハードル走です。自分が一番走りやすいインターバルを見つけるために,何度も何度も挑戦していました。下の写真を見ても,6年生がハードル走をがんばっている様子が伝わってくると思います。

ええ…。ハードル走です。誰が何と言おうとハードル走です!
画像1
画像2

6年生 ペアタイム『1年生の笑顔が見たいんや!編』

画像1
画像2
画像3
今年度第1回目のペアタイム。6年生は1年生と何をしようか考えました。
「そうだ!!絵本を読んであげよう!」
さっそく図書室へ行き,面白そうな本を選び,読む練習をしてから1年生の教室へGO!
1年生に喜んでもらえるように気持ちを込めて読みました。
1年生の笑顔を活力にこれからも頑張ろうと思う6年生なのでした。

6年生 『京都ハンナリーズクリニック スラムダンク編』

画像1
画像2
画像3
本日,京都ハンナリーズの頓宮選手・幸地MGにご来校いただき,バスケットボールクリニックをしていただきました。6年生はプロのバスケット選手の技を目のあたりにし,とても感激していました。実際に対戦もしていただき子どもたちは大興奮の時間を過ごしました。6年生からは伝説の『ふんふんディフェンス』も飛び出したとか!!!

笑顔満開のバスケットボールクリニックでした。
今後の頓宮選手の活躍と京都ハンナリーズが日本一になることを願っています。頓宮選手・幸地MGはじめ関係スタッフの方々,京都ハンナリーズ様,素晴らしい機会をいただき,本当にありがとうございました。

6年生 いきいき発表会『フォーエバー 修学旅行!編』

画像1
画像2
画像3
4月26日,27日に淡路島・徳島方面に修学旅行に行きました。修学旅行での思い出を発表しました。
北淡震災記念公園で学んだこと,たまねぎをたくさん取ったこと,ホテルでの食事のこと,アスタムランドでのこと,夜に友だちとたくさん話したこと。とても楽しかった修学旅行が6年生の発表でビシバシ伝わってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/6 なかよし学級科学センター学習
読書週間(〜8日)
部活動【卓球・バスケ・青い鳥】
6/7 西京図書館読み語り(低学年)
読書週間(〜8日)
6/8 西京図書館読み語り(高学年)
読書週間(〜8日)
部活動【サッカー・バレー】
6/9 土曜体験学習(バウンドテニス)
6/11 プール開き
4年エコライフチャレンジ
委員会活動
口座振替日
6/12 6年救急救命講習会
給食試食会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp