京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:128
総数:665327
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

6年生 校外学習『エキスポシティへGO』

画像1
画像2
画像3
エキスポシティ 二フレルに到着しました。
さあどんな動物がいるのでしょう。
「おお!鳥がいます。さわれそうです。」
「ペンギンも目の前にいます。」
みんな楽しんでいます。

6年授業参観 総合的な学習『マイストーリー』

画像1
画像2
画像3
12年間のあゆみを電子アルバムにまとめて,それぞれの12年間を振り返りながら,今の思いを発表していました。親やまわりの人への感謝の気持ち,楽しかった思い出,がんばってきたこと・・・教室の中を何ともすてきな空気が包んでいました。

6年生にとっては,小学校最後の参観日・・・多数ご参観いただきありがとうございました。

6年生 『京都ハンナリーズバスケットボールクリニック』

画像1
画像2
画像3
本日,京都ハンナリーズの籔内選手・頓宮選手にご来校いただき,バスケットボールクリニックをしていただきました。6年生はプロの選手の高さや技を目のあたりにし,とても感激していました。実際に対戦もしていただき,小学校卒業を前に素敵な思い出ができました。川岡東小バスケットボール部担当の小林先生もハンナリーズ入団をめざして(?)頓宮選手相手に1on1を挑みましたが・・・残念!!!

笑顔満開のバスケットボールクリニックでした。
今後の籔内選手・頓宮選手の活躍と京都ハンナリーズの大躍進を願っています。籔内選手・頓宮選手をはじめ関係スタッフの方々,京都ハンナリーズ様,素晴らしい機会をいただき,本当にありがとうございました。

1年生・6年生 『ペアタイム』

画像1
画像2
画像3
今日は大縄を使ったゲームをしました。
失敗したり成功したり,面白おかしく過ごしました。
ペアタイムも回を重ねるたびに1年生と6年生の絆が深まってきました。
6年生は卒業まであと2ヶ月。最後まで1年生のお世話よろしくお願いします。

6年生 『中学校授業・部活動体験』

画像1
画像2
画像3
予定通り部活動体験をすることができました。
授業の時よりさらに意欲的に活動していました。
写真は野球部,バレーボール部,陸上部です。

6年生 『中学校授業・部活動体験』

画像1
画像2
画像3
中学校進学にむけて桂川中学校で授業・部活動体験がありました。
川岡小・桂東小の児童も一緒に参加し,最初は緊張している感じでしたが,授業が進むにつれてだんだんと打ち解け,とてもフレンドリーに話している姿が印象的でした。

6年生 人権参観『わたしたちのくらしと日本国憲法 』

画像1
画像2
画像3
身の回りの政治のはたらきから,基本的人権が生かされているかどうかを自分なりに検討しました。グループで守られている理由,守られていない理由を述べながら話し合いました。

6年生 図工『版画』

画像1
画像2
画像3
図工では版画に取り組んでいます。有名な建築物を題材として,細部にこだわりながら慎重に作業を進めています。出来上がった児童から試し刷りをしました。

6年生 『狂言教室』

画像1
画像2
画像3
今日は大蔵流狂言師の茂山 茂先生,増田浩紀先生,井口竜也先生に来ていただき,6年生を対象に狂言教室を開いていただきました。
授業の導入で見せていただいた「柿山伏」は圧巻で本物の文化芸術の魅力に触れることができました。
6年生は「柿山伏」を国語の授業で学習していたので,話の内容もよくわかり,大笑いしながら鑑賞していました。
授業の後半は実際に狂言での話し方や立ち振る舞い方を教えていただきました。
独特な声の出し方や動き方に子どもたちは驚いていました。
大変貴重な体験ができて子どもたちは大満足でした。

6年2組 学芸会『どうする〜??』

画像1
画像2
画像3
「どうする〜?」「何する〜?」

学芸会を前にして考えがまとまらない6年2組・・・まさかの史上初,学芸会辞退のピンチ!!!

もう間に合わない・・・みんな真剣に立ち上がりました。クラスが一つにまとまり,自分たちのよさを最大限に引き出した劇ができました。これで何年後かの同窓会の時にも学芸会の素敵な思い出話に花が咲きそうですね
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp