京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:65
総数:664288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

6年生 『狂言教室』

画像1
画像2
画像3
今日は大蔵流狂言師の茂山 茂先生,増田浩紀先生,井口竜也先生に来ていただき,6年生を対象に狂言教室を開いていただきました。
授業の導入で見せていただいた「柿山伏」は圧巻で本物の文化芸術の魅力に触れることができました。
6年生は「柿山伏」を国語の授業で学習していたので,話の内容もよくわかり,大笑いしながら鑑賞していました。
授業の後半は実際に狂言での話し方や立ち振る舞い方を教えていただきました。
独特な声の出し方や動き方に子どもたちは驚いていました。
大変貴重な体験ができて子どもたちは大満足でした。

6年2組 学芸会『どうする〜??』

画像1
画像2
画像3
「どうする〜?」「何する〜?」

学芸会を前にして考えがまとまらない6年2組・・・まさかの史上初,学芸会辞退のピンチ!!!

もう間に合わない・・・みんな真剣に立ち上がりました。クラスが一つにまとまり,自分たちのよさを最大限に引き出した劇ができました。これで何年後かの同窓会の時にも学芸会の素敵な思い出話に花が咲きそうですね

6年1組 学芸会『かわひがクエスト』

画像1
画像2
画像3
6年生はもうすぐ卒業ですね。えっ!卒業式はまだ先だって?6年生は卒業するギリギリまで自分たちの経験値を積み,レベルアップしていくのです。さあ,6年生のこれまでの経験値の積み重ね(成長)を見てみましょう。

そこには,これまでの小学校生活の思い出とみんなの成長が・・・ドラゴンクエスト風にとても楽しく演技できました。

6年3組 学芸会『新のび太の歴史大冒険』

画像1
画像2
画像3
6年生の社会『歴史』をドラえもんと組み合わせ,劇のストーリーや登場人物,セリフをみんなで考えたオリジナルの劇です。ドラえもんのタイムマシーンで時代をさかのぼってタイムスリップした先は,真田vs徳川の戦いが・・・さあのび太やしずかちゃんの運命は?

みんなのマブヤー『魂』を一つにした6年3組の集大成の劇となりました。

6年生 西京東支部「大文字駅伝」予選会4 『おかえりなさい』

画像1
学校に帰ってくると,たくさんの教職員や応援してくれた児童がお出迎えに出ててきてくれていました。
一生懸命練習を続けてきてよかったですね。
画像2

6年生 西京東支部「大文字駅伝」予選会3

画像1
画像2
画像3
残念ながら本大会の出場を逃しましたが,持てる力をすべて出せたレースでした。
「感動をありがとう!」
今日得た経験を今後の学校生活にいかしてほしいと思います。
応援してくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。

6年生 西京東支部「大文字駅伝」予選会2

画像1
画像2
画像3
全員,力をふりしぼりよく頑張りました。

6年生 西京東支部「大文字駅伝」予選会1

画像1
画像2
画像3
9日(水)西京東支部「大文字駅伝」予選会が西京極競技場周辺で行われました。
西京東支部10校,それぞれ12名の選手が集まり,練習の成果を競い合いました。

川岡東児童も「控え選手レース」に4名,「予選レース」8名が出場し,力走を見せてくれました。

6年生 ペアタイム『マブヤー(魂)フェスティバル』

画像1
画像2
画像3
1年生と6年生のペアタイム。6年主催のお祭り「マブヤーフェスティバル」が体育館で開催されました。
1年生に楽しんでもらえるように6年生が出し物を考え,お店を出しました。
1年生に喜んでもらえてよかったです。

6年生 音楽『合奏』

画像1
画像2
画像3
パートに分かれてもう特訓中の6年生。打楽器では打ち始めるタイミングを合わせたり,強さを調整したりして練習していました。
発表本番に向けてこれからも頑張っていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/1 元日
1/2 振替休日
1/3 学校閉鎖日
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp