京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:97
総数:662582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

6年生 「ゴミ0の日」

画像1
画像2
画像3
6年生は牛ケ瀬公園周辺のゴミ拾いと小学校北側の駐車場の草抜きを頑張りました。
見てください!このゴミ袋の数。

汗水をたらしながら一生懸命ゴミを拾う姿は,「さすが6年生!!」でした。

この頑張りを生活・学習にどんどんいかしていきましょう。

6年生 図工『名画に挑戦』

画像1
画像2
画像3
世界的にも歴史的にもたいへん有名な名画に挑戦しています。気分はゴッホ・ピカソ・葛飾北斎・・・といったところでしょうか!?

みんなとてもがんばっています!

『部活動開講式』

画像1
画像2
川岡東小学校部活動がいよいよスタートします。みんな意欲満々で担当の先生の話を真剣に聞いていました。

今年度は卓球,バスケットボール,バレーボール,陸上,サッカー,青い鳥,造形の活動があります。1年間しっかりやり抜いてほしいと思います。

6年生 『クラブ活動』

画像1
画像2
画像3
今年度2回目のクラブ活動を行いました。6年生が積極的に活動し,みんなを引っ張る姿が見られました。
今回は,外球技,バドミントン,バスケットボールクラブを取材しました。次回もお楽しみに。

6年生 『いきいき発表会』

画像1
画像2
画像3
今年度第1回目の「いきいき発表会」が行われました。今回は6年生が修学旅行の思い出を五・七・五の歌にして発表してくれました。

初めての干物づくり,みんなでがんばって引いた地引網,おいしかった食事,名古屋港水族館のイルカショーなどなど・・・。たくさんの思い出を短い歌の中にぎっしりつめて発表していました。

6年生 家庭科『エプロン作り』

画像1
画像2
画像3
ミシンを使ってとてもていねいにエプロンを縫い上げています。5年生の時にミシンの使い方をしっかり学習したので,スイスイと・・・仕上げはアイロンで!!!

出来上がったエプロンをつけて調理実習をするのが楽しみですね。

6年 理科「食べ物のゆくえ2」

画像1画像2
 人の体の体温と同じお湯を用意し,ご飯の中のでんぷんが唾液と混ざるとどうなるのか実験をしました。ヨウ素液を使って,色の変化を確かめました!!!

6年 理科「食べ物のゆくえ」

 6年生は,「人が生きていくために『空気』『食べ物』『水』が必要」と考えました。
今日は,『食べ物』についての実験を行いました。ご飯が口の中で唾液とまざるとどうなるのか…???自分の唾液を使って,口の中を再現しました。
画像1画像2

6年生 体育『体力テスト』

画像1
画像2
画像3
昨年に引き続いて体力テストを行いました。みんなで協力して測定したり,回数を数えたり・・・とてもがんばっていました。

去年より記録は伸びたかな?

6年生 音楽「笑顔でワッ・ハッ・ハ」

画像1
画像2
スタッカートやスラーの部分の歌い方に気を付けて歌ってみました。

ちょっとはずかしげに歌っていましたが・・・

いつも笑顔でワッ・ハッ・ハと楽しく笑いあえるクラス・6年生をめざしましょうね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp