京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:86
総数:663400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

6年生 家庭科『工夫しようさわやかな生活』

画像1
画像2
画像3
夏を快適に過ごすために,衣服を洗う(洗濯)の練習をしました。普段は洗濯機で洗濯をしていると思いますが,今日は靴下を手洗いしました。

実際に洗い,子どもたちは手洗いの大変さを実感した様子でした。

きれになった靴下を見て子どもたちはとても喜んでいました。

6年生 自由参観

あいにくの雨模様でしたが,たくさん来ていただき本当にありがとうございました。
道徳の授業ではたくさんの考えや意見が出され,活発に授業を進めることができました。
もう少しで夏休みとなります。本当に,あっという間の3ケ月でした。日々の学習,修学旅行や社会見学,学校行事など学校生活を通して子どもたちは少しずつ成長することができたと思います。夏休み明け,9月には運動会(組体操)の練習,10月にはその練習の成果を発揮する本番があり,11月には学芸会があります。充実した学校生活が送れるように頑張っていきますので,いつもと変わらぬ子どもたちへの温かい声かけや励ましの言葉をお願いしたいと思います。

画像1
画像2
画像3

6年生 音楽 リコーダー『風が吹いている』

画像1
画像2
画像3
6年生は音楽の時間に「いきものがかり」の『風が吹いている』をリコーダーで練習しています。おさえ方が難しいファの♯にみんな苦戦していましたが,何回か練習をするときれいな音がでていました。

今日は下パートも練習し最後は上パートと合わせて吹くことができました。次の練習では今日よりさらにきれいな音色で吹けるようにがんばっていきましょう。
スクールサポーターの大倉先生,来週もよろしくお願いします。

6年生 算数『分数』

画像1
画像2
画像3
「かけ算とわり算の混ざった式」について学習していました。わり算をかけ算に直すにはどうすればいいのか・・・そんなことできるのか???

みんながんばって難問に挑んでました。

6年生 体育 『待望の初プール!!』

画像1
画像2
行事や天候の都合でなかなか入れなかったプール。今日は天候にめぐまれようやく初プールとなりました。

これまでのたまっていたものをはき出すかのように,とても気持ちよく泳いでいました。

しっかり練習を積んで,記録を伸ばしていきたいと思います。

6年生 家庭科 調理実習 『野菜炒め 出来上がり』編

野菜炒めのいいにおいが校舎中に広がってきました。

あつあつの野菜炒めを「実食!!」

「おいしい!」という声が連発。しかし中には「しょっぱい!」という声も・・・。

塩分の取りすぎには注意しないとね。勉強になった調理実習でした。
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科 調理実習 『野菜炒め』編

画像1
画像2
画像3
6年生が家庭科室で調理実習をしています。今日のメニューは『野菜炒め』です。

にんじん・たまねぎ・ピーマンなどを包丁で手際よく切っています。

さすがの6年生もたまねぎを切るときは涙ながらに切っていました。

とてもいいにおいがしてきましたよ。

6年生 社会見学『ハイ!そこまで』

画像1
終了の時間となりました。いろいろな名所を見学し,社会の歴史学習を深めました。ただ,今日はかなり暑かったので,疲労感も深まったようですね。一番は,シカの背中にすわっている○尻○一朗先生でしょうか・・・

帰りをまっております!

6年生 社会見学『ハイ!チーズ』

画像1
画像2
画像3
クラスで記念写真です。

シカくんも一緒にどうぞ!

・・・カメラにおしりを向けてはいけませんぞ!

6年生 社会見学『食べるのかオイッ!お昼ごはんダーッ!』

画像1
画像2
画像3
グループ活動の後は奈良公園の芝生広場でお昼ごはんです。お家の人に用意してもらったお弁当をとてもおいしそうにいただいていますね。

シカがおかずをねらっていますよ。気をつけて!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp