京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:705
総数:667028
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

6年生 組体操

画像1
画像2
画像3
技の質がかなり高まってきました。

晴れ渡る青空のもと,しっかり練習しています。

本番をお楽しみに!

6年生 図工 『いっしゅんの形から』

画像1
画像2
図工の学習では,粘土と針金を使った立体作品に取り組んでいます。
テーマは「その一瞬」。動作の一場面をとらえ,形にあらわします。

粘土と針金をいろいろな方向や角度に動かして,工夫していました。
次の時間は絵具で色をつけていきます。

6年生 組体操『最高学年として・・・』

画像1
画像2
画像3
組体操の猛練習。学校全体が6年生のかっこいい姿を期待しています。
その思いを背負い一生懸命がんばっています。

「がんばれ!!6年生!」「フレーフレー6年生!!」

6年生 科学センター学習2『砂って・・・』

画像1
画像2
画像3
こちらの実験室では,世界各地の砂を顕微鏡で観察しています。
どのような違いがあるのかを見つけるために,みんな一生懸命顕微鏡をのぞいています。
「がんばれ,未来の科学者!」

6年生 科学センター学習『それでは解剖を始めます・・・』

画像1
画像2
画像3
今日は青少年科学センターにいって理科の学習をします。
今からシロアリの解剖をするみたいですよ。
「これから解剖を始めます。」という感じですね。
たくさん学んできてください。

6年生 科学センター学習3 『声の伝わり方』

画像1
画像2
画像3
こちらの実験室も何やら面白そうな実験をしています。

糸と紙コップを使って,声の伝わり方を調べています。

声や音の秘密がわかるといいですね。

6年生 運動会『児童会種目』

画像1
6年生の教室をのぞくと,児童会種目の出場者を決めていました。スピード派,腕力派,オールラウンダー,それぞれの個性に合わせて入念に計画しているように感じました。出る種目はちがっても心を一つにしてがんばれ!

6年生 運動会『組体操練習』

画像1
画像2
画像3
体育館で組体操の練習に取り組んでいました。まだ,基本的な技ですが,これがなかなか難しいのです。コツをつかんでうまくやっているコンビの人たちが,みんなに教えて回っていました。こうしてみんなで力を合わせて完成に近づけてくださいね。

6年生 陸上『川岡東からグッドモーニング』

画像1
画像2
画像3
6年生が朝からがんばって練習しています。久々の好天で,青空のもと気持ちよく走っていました。山の家の5年生も頑張っていますが,学校の6年生もがんばっていますよ。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/22 給食終了
大掃除
5年卒業式前日準備
1〜4年13:45完全下校

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp