京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up38
昨日:67
総数:662681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

6年 病気って何?

画像1画像2画像3
保健科の学習を,土井川先生にしていただきました。

病気とは何なのかということや,どうすると病気になるのかなどを学びました。

自分たちの生活に大きく関わる病気。子どもたちは,とても熱心に話を聞いていました。

6年 読み聞かせ

画像1画像2画像3
今年も大石先生から,素敵な本を紹介してもらいました。

今年は,自分の名前の大切さを考える「しげちゃん」という本と友達との出会いについて考える「であえてほんとうによかった」という本を読んでもらいました。

大石先生の引き込まれるような語り方に,子どもたちは聞き入っていました。

6年 洗濯しよう その2

画像1画像2画像3
きれいに洗った洗濯もの。

今日は,良いお天気だったので,外に干しました。

早く乾くといいですね。


6年 洗濯しよう その1

画像1画像2画像3
家庭科「工夫しよう さわやかな生活」で,洗濯に挑戦しました。

普段は,お家の人にしてもらう事の多い洗濯。
今回は,自分たちが使ったハンカチを手洗いできれいにしました。
ハンカチ1枚洗うのもとても大変で,子どもたちは,お家の人の苦労を改めて感じていました。

6年 歯磨き指導

画像1画像2画像3
土井川先生から,歯の大切さを学びました。

また,プラークテスター錠を使って,歯の汚れを調べました。
しっかり磨いているつもりでも,意外に汚れていてとても驚いていました。

子どもたちは,汚れをしっかりとろうと,一生懸命歯を磨いていました。

6年 学級討論会をしよう

画像1画像2画像3
自分たちで決めた話題を元の,学級で討論会をしました。

相手の意見を悪く言うのではなく,自分の意見のより良いところを見つけ発表することを大切に討論しました。子どもたちは,チーム全員で力を合わせて,主張を考えていました。

6年 プール開き

画像1画像2画像3
今年度,最初のプール。
まだ,少し寒かったようですが,子どもたちは久しぶりのプールに大興奮。
今年1年間の活動がとても楽しみです。

6年 年をとるって・・・・

画像1画像2画像3
特殊な装具を使って,年をとるという体験をしました。

特殊なメガネをかけると,普段読めている新聞紙も読みにくかったようです。

また,関節を固定した状態で階段を登ってみました。なにげなく登っている階段も,とてもつらそうでした。

子どもたちは,年をとるということの大変さを感じたようです。

6年 北野金平さんを迎えて・・・

画像1画像2
総合的な学習「共に生きる」今回は.北野金平さんを講師に迎え,お話をしていただきました。北野さんは,地域に住まれている高齢者の方です。
普段,なかなか聞くことのできない戦争の話や年をとるという事のつらさなどを話していただきました。

北野さんのお話を聞き,子どもたちは時に驚き,時に大きな感銘を受けていました。

子どもたちの心にとっても響くお話でした。

6年 よい歯の表彰

画像1
画像2
本日の朝会で,むし歯のない6年生児童の表彰がありました。22名の児童が表彰状をもらいました。これからも,自分の歯を大切にしてむし歯にならないように心がけてほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/16 土曜学習会
3/18 現金納入日 読み語り
3/19 給食終了 卒業式準備(5年生以外は5校時終了後完全下校)
3/20 春分の日
3/21 卒業式
3/22 修了式
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp