京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up15
昨日:136
総数:664709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

6年 共に生きる

画像1画像2
 今年度,総合的な学習では「共に生きる」というテーマで学習を進めていきます。子どもたちも含めて,この地球に生きる人はみな他の人と共に生き,支えられて生きています。その人々の中でも,障害がある方の話や障害を疑似的に体験することで,その生き方や想いを感じ,心を育ててほしいと思っています。

初日の今回は,どんな学習をしていくのかを聞きました。

6年 今年もよろしくライアン先生

画像1画像2
昨年度に引き続き,外国語の学習の一部をライアン・スミス先生が担当されます。

アメリカ出身の先生ですが,10年間日本に住まれているという事もあり,日本語もとても堪能です。

授業では,本場の発音や外国の知識だけでなく,外国語を使った楽しいゲームなどで教室全体が盛り上がっています。

1年間よろしくお願いします。

6年 力作紹介「歴史」

画像1画像2画像3
書写の「歴史」です。

心を落ち着けて,一生懸命書きました。

6年 いきいき発表会

画像1画像2画像3
いきいき発表会では,修学旅行の楽しかった思い出や旅行を通して感じたことなどを三人の代表が発表しました。
どの発表もとてもすてきな内容でした。

また,司会を6年の本部委員が務め,とても上手に運営していました。

さすが,6年生。すばらしい発表会になりました。

6年 名画の世界へ 絵の輝きを似せよう!!

画像1画像2画像3
図画工作科「名画の世界へ」

それぞれが選んだ名画を一生懸命模写しています。

絵の具に限らず,コンテやクレヨンなども使って,頑張っています。

金環日食を見よう

画像1画像2画像3
朝,登校した児童と金環日食を観察しました。

太陽の欠ける様子に子どもたちは,とても驚いていました。

6年 名画の世界へ 絵を選ぼう!!

画像1画像2
図画工作科「名画の世界へ」で,模写に挑戦しています。

ムンクの「叫び」やゴッホの「ひまわり」など,たくさんの名画の中から自分の気に入った1枚を模写します。

1時間目には,どの名画を描くか決めました。

子どもたちは,いろんな絵の中からどの名画にしようか一生懸命選んでいました。

6年 燃えるには何が必要「?

画像1画像2
理科「ものの燃え方」で,ものが燃えるのに空気の何が必要なのか調べる実験をしました。

酸素や二酸化炭素を入れたビンに火を入れて,その様子を観察しました。

火を入れた瞬間の大きな変化に子どもたちはとても驚いていました。

視点を切り替えて・・・

画像1画像2画像3
国語科で学習している「カレーライス」。
父と息子ひろしとの関わりやひろしの心の葛藤などをひろしの視点で書いた物語です。

今回,その物語をひろしではなく,父親の視点で書き直しました。
子どもたちは,教科書を片手に一生懸命ノートに書いていました。

6年 鏡を覗き込んで・・・

画像1画像2
算数科「対称な図形」で鏡を使って,対称な図形を探しました。

子どもたちは,ちょっとした鏡の置き方や角度で変わる形にとても驚いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 大なわ大会(高・予備日)
3/15 現金集金日 町別集会(5校時)
3/16 土曜学習会
3/18 現金納入日 読み語り
3/19 給食終了 卒業式準備(5年生以外は5校時終了後完全下校)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp