京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up77
昨日:116
総数:663680
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

5年生 算数「小数のかけ算・わり算」

 基礎・基本の定着を図るとともに、考え方を説明することを大切にしています。黒板に書き込みながら説明したり、図を使って説明したりするのも、上手になってきました。
画像1
画像2

5年生 「なかよし学級との交流会」

 なかよし学級の友だちと楽しく遊びました。
 なかよし学級の友だちが考えてくれた自己紹介クイズに答えたり、5年生が企画した遊びをしたりしました。

 最後には、ダンスを踊り、みんな汗だくに。

 みんなの仲がさらに深まりました。
画像1
画像2
画像3

なかよし学級との交流会

画像1
画像2
画像3
なかよし学級のお友だちと交流をしました!

5年生のみんなも、仲良くなれるための遊びを話合いを通して考え
「りょうし」と「王様じゃんけん」というゲームを紹介しました。

実行委員が中心となり、ルールを説明し…遊びがスタート!!!

お互いに声をかけあったり、なかよし学級の友だちと手をつないだり(^^)/

交流を通して、なかよし学級のお友だちのことがよく知れたね!

本と友だち

画像1
16日に行われた選書会の様子です!

真剣に本を選んだり、読んだりする姿が…
とても可愛らしく、とても素敵でした☆

中には、「この本、お家の人に買ってもらおう。」
「この作者のシリーズ読んでみたい!」など次の読書に繋がる声も…(^^)/


苗の植えかえに挑戦!!

画像1
画像2
画像3
5月に種植えをしてから約半月…

子ども達が毎日様子を見ながら、水をあげた結果…
立派な苗に育ちました!!

JA京都市の方に来ていただき、よく育っている苗を選び
3〜4本の束にして、植えかえをしました!

地域の農家 清水さんから栄養たっぷりの土も提供してもらいました!
ありがとうございます!

これから、苗が成長するように… 暑さで枯れないようにしていきます!

苗の植え替えに挑戦2

画像1
画像2
清水農園さん!!

栄養たっぷりの土と苗の提供ありがとうございました!!

5年生 「企画しよう!」

学級会で、子どもたち主体で企画する活動も始まっています。
 月目標を考えたり、学級目標で大切にしている力を高めるための企画を考えたりしています。
 自分たちで決めたことを実践するのを楽しみたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 「なかよし学級交流会に向けて」

学年集会で話し合いをしました。
「なかよし学級のみんなも5年生も楽しむことができる。」という視点で話し合いを進めました。来週の交流会が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

5年生 「目指せ!自主学習の達人」

 中学校での学習を見据えて、自分で課題を決めて学習を進めていく力を高めていきたいと思います。

 友だちの自主学習の仕方を定期的に交流したり、自主学習コーナーを見たりして、自分なりの学習の進め方を見つけていければと思います。
画像1
画像2

5年理科 条件をそろえて調べる

画像1
画像2
 5年生では実験の前に行う『計画』の過程を大切に学習を進めています。

 「調べたいものの条件を一つだけ変えて、他はそろえる」

 この日は植物の成長に日光や肥料は必要なのか?という問題学習。

 条件を考えながら実験方法をまず一人で考え、その後グループで相談しながら考えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 お別れ部活
3/7 6年生送る会
放課後まなび閉講式
3/8 お別れ部活
6年校外学習
3/11 児童朝会

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp