京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up113
昨日:138
総数:664002
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

5年 「自分の考えや思いを伝えよう」

 さまざまな教科で、自分の考えを伝えることを大切にします。

 伝え合いを通して、集団生活だからこそ味わえる楽しさや感じてくれればと思います。
画像1
画像2

5年生 「卵発見!」

 先週からめだかのお世話している子どもたち。

 朝登校すると、
「卵がある!」
と報告がありました。

毎日、しっかり観察しているので、すぐに変化に気付くことができました。


画像1
画像2

5年生 「梅雨入りですが・・・」

 係活動など、雨の日でも楽しむ企画を自分たちで考えています。
 さすが、5年生です!!
画像1
画像2

5年生「自分の考えや思いを伝えよう2」

 全体での交流も、多くの子が発表するようになってきました。

 友だちの反応を見たり、筋道立てて話したりするなど、話し方を工夫している様子も見られます。
画像1
画像2
画像3

5年生 「歌唱やリコーダー演奏も楽しんでいます!」

画像1
 歌詞から情景を想像しながら歌ったり、休み時間にリコーダーの練習をしたりしている様子が見られます。

 もうすぐリコーダーのテストです。計画的に練習して頑張ってほしいと思います。

5年 メダカのたんじょう

画像1
画像2
画像3
 今日は理科室でメダカの観察をしました。

 観察といっても、オスとメスを見分ける高度なものです!

 ひれの様子を観察しながらしっかりと見分けることができました。

 今日からメダカたちは理科室から5年生の教室前へと引っ越しです。

 お世話よろしくね!!

5年生 「桂川中生が来てくれています」

 チャレンジ体験で、桂川中学校の2年生が来てくれています。

 算数の分からないところを教えたり、読み聞かせをしたりしてくれて、5年生のために進んで働いてくれました。
 5年生にとっても、先輩の姿はいい刺激になっている様子でした。
画像1
画像2
画像3

5年生 総合「稲づくり1」

 JAの方をお招きし、種まきをしました。
 まずは、プロの農家の方の稲づくりとバケツ稲づくりの仕方を聞きました。

 今後の見通しや育てる上での注意点などを、真剣にメモをしています。
画像1画像2

5年生 「体力テスト.」

 今日は、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、長座体前屈、上体おこし、反復横とびの測定をしました。次は、握力やシャトルランにチャレンジです。
画像1
画像2

5年生 家庭科 調理実習(2組)

 2組も、ほうれん草のおひたしを作りました。

 実習計画に沿って、できる限り先生の指示がなくても、グループで協力しながら調理することができました。

おうちでも、ゆでる調理をぜひチャレンジしていただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 授業参観・懇談会(ナ・1・2・5年)
2/29 授業参観・懇談会(3・4・6年)
3/4 朝会

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp