京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up22
昨日:148
総数:663773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

5年生『体力テスト シャトルラン…編』

体力テストがありました。雨天のため,ソフトボール投げの予定を変更し,体育館でシャトルランをしました。最後まで自分の限界に挑もうとする気持ちが伝わるシャトルランでした。「去年より,記録が良くなりました!」という声がたくさん聞けて嬉しかったです。5年生,よくがんばりましたね!
画像1
画像2
画像3

5年生『音楽 リコーダーの学習』

画像1
音楽では,リコーダーの学習を頑張っています!

低いド〜高いミまで,たくさんの音を丁寧に奏でていきます。
最後には,習った音を使った曲をきれいに演奏していました。

低いドや高いミは音を出すのがとても難しいのですが,とても上手!びっくりしました。

この調子で頑張ってほしいです♪

5年生 書写「草原」

5年生では書写の時間に毛筆の「草原」を書きました。

文字の組み立て方と始筆に気をつけて取り組みました。

「手首を立てて・・・」
「集中,集中・・・」

と集中して取り組む姿が素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

5年生『社会 国土の地形の特色って?・・・編』

国土の地形に挑む!
画像1
画像2
画像3

5年生『体育 シュートの練習は楽しかった…編』

5年の体育では,バスケットボールをしています。個人のパスが上手くなり,シュート精度も上がってきました。さぁ,ここからチームでレベルアップしていきましょう!前向きな声かけ,大事!
画像1
画像2

5年生 「体積」

画像1画像2画像3
5年生の算数科では体積の学習をしています。

今回は複雑な直方体の体積の求め方を考えました。

「ここに線を引いて分けて考えると・・・」
「全体から引けばいいんじゃない?」

とチームで求め方を考える姿が素敵でした。

5年生 3組も調理実習をしました

先日,初めての調理実習でお茶淹れをしました。

ガスの使い方や火の扱い方に気をつけて行うことができました。

みんなの表情がいつもと違って真剣です。

自分たちで淹れたお茶の味は格別だったそうです。

後片付けもピカピカです!
画像1
画像2
画像3

5年生『家庭科 調理実習スタート編』

5年生になって初めての調理実習。
みんな,家庭科を頑張りたい!色々な料理を作ったり裁縫をしたりしたい!と意気込んでいたので張り切っています。

使い慣れない道具に少し緊張気味の子どもたち。お茶を入れる順序に気をつけながら,頑張って取り組んでいました。

とてもおいしいお茶を入れることができました。よく頑張りました◎
画像1
画像2
画像3

5年生『体育 絶対に・・・誰も・・・編』

5年生ではバスケットボールの学習を始めています。
今日は,チームで練習し,少しだけゲームをしました。某大ヒット漫画さながらの白熱した展開に,担任は手のひらにじわりと汗をかいていたりいなかったり。今後の個人の成長,チームの成長に期待!
画像1

5年生『家庭科 みんなでお茶を入れよう・・・編』

家庭科の学習でお茶を入れました。初めての家庭科室での実習に,わくわくドキドキ。堀田先生の説明をよく聞いて,実習に取り掛かることができました。そして,みんなでガスコンロの使い方など確認し合いながらグループで協力して取り組んでいました。最後はみんなでお茶を飲み,ホッとする時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/17 部活動開講式
5/18 部活動開始
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp