京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/23
本日:count up123
昨日:123
総数:661425
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

国語「調べたことを正確に報告しよう」

画像1
画像2
画像3
インタビューの様子です。

子の学習では,「みんなが過ごしやすい学校へ」という題材で
報告文を書いていきます。

そこで,実際に調べたい内容について一番詳しく,関わりのある先生たちにインタビューに行きました。

足を怪我した時に不便だったこと・・・
教室での安全を守る工夫・・・
外国の方の来客やその方々の苦労・・・など

インタビュー結果をもとにさらにみんなに伝わる報告文へと作成していきます。

5年生「硬筆書写展に向けて」編

画像1
画像2
画像3
書写の学習の時間に,『硬筆書写展』の作品を書きました。

書く文字の題材は,

『今は昔,竹取の翁といふものありけり。

野山にまじりて竹を取りつつ,よろづのことに使ひけり。

名をば,さぬきの造となむいひける。』

という,竹取物語の初めの文章です。

子ども達は,国語の古典の授業で,竹取物語や平家物語,徒然草などの文章を学習していたので,子ども達はテンション大上がりです。

子ども達は,鉛筆の先が丸まれば鉛筆削りで削り,止め・はね・払いを意識し,文字の中心がどこなのかを確認し,消しゴム禁止・二度書き禁止という厳しいルールもクリアしながら,素晴らしい文字で書きました。

また,書いたプリントを持ち帰りますので,ぜひ,美しい文字を見て,褒めてあげてほしいと思います。

5年生 家庭科「ボタンの付け方」編

画像1
画像2
画像3
5年生の子ども達は,家庭科の授業で裁縫セットを使い,玉止め・玉結び,いろいろな縫い方などを学習してきました。

本日の授業では,ボタンの付け方を学習しました。

ボタンにも種類があり,2つ穴ボタン,4つ穴ボタン,足つきボタン,くるみボタン,スナップボタン,ドットボタンなどいろいろなボタンの種類があります。

その中でも,5年生は,2つ穴,4つ穴,足つきボタンの付け方をマスターしました。

足つきボタンはなじみがないと思いますが,写真のようなボタンです。

子ども達は,おぼつかない手つきですが,一生懸命に話を聞き,必死にボタン付けに取り組んでいました。

これからはボタンが外れた時には,自分たちで付けることができるので,ぜひ,任せてみてはどうでしょうか。

5年生 「読書感想文の書き方とは?」編

画像1
画像2
図書支援員の一島先生による「読書感想文の書き方」を教えていただき,よくある感想文でよくない例としては,「ただただ本の内容を書いているだけではだめ」ということを教わりました。

そして,いい読書感想文を書くポイントは,ただその本を読んで感じたこと,それを表せばいい,ただ,それだけ,というシンプルなものでした。

その後,いろいろな本を紹介していただき,その本の続きが気になるような説明を受けて子ども達は,

「この本の続きが気になる。」

「この本ならいい読書感想文が書ける気がする。」

「原稿用紙3枚で足りないくらいかも。」

などと胸を躍らせていました。

5年生 「非行防止教室」編

画像1
画像2
西京警察の方に講師としてきていただき,非行防止教室の授業をしていただきました。万引き,いじめ,暴力,SNSとの上手な付き合い方など,社会のルールを守るうえで大切なことをたくさん教えていただきました。

いろいろなことを学んだ子ども達は,

「そんなことも犯罪になるんだ。」
「相手がいじめだと思えば,それはもういじめなんだとわかった。」
「SNS上では,自分の気持ちや相手の気持ちが伝わりづらいから,より慎重に行動しないといけないと思った。」

などの感想がありました。

また,お家でもどんなことを学習したのかお話をしてみてください。

5年生 「食の学習」編

画像1
画像2
川岡東小学校の栄養教諭・山田先生による「食の学習」がありました。

今日は,ギガスクール構想の目玉でもある「一人一端末」を使って「食のアンケートを実施する」という授業でした。

「ロイロノート」というアプリを使い,給食のアンケートに答えていきます。1人一人のアンケート結果がすぐに反映されていく様子は新鮮で,子ども達からも驚きの声が上がっていました。

これから使えるときには,どんどんとパソコンを使い,ギガスクール構想の流れにのっかっていきたいと思います。

5年生 算数科「習熟度学習」編

画像1画像2画像3
算数の習熟度別の学習が始まり,はや2週間が経ちました。

「じっくりコース」「しっかりコース」「ぐんぐんコース」の3つ,それぞれのペースで学習を進めています。(進度は,変わっていません。)

教えてもらう担当の先生が変わり,初めは子ども達も緊張していましたが,慣れるにつれてどんどん自分のカラーを出してきたように思います。

これからも,3つのクラスでしっかりと学習を進め,高めていければと思います。

5年生 When is your birthday?

画像1画像2画像3
A : When is your birthday?

B : My birthday is ----------.

A : Oh, I see.

外国語活動では,友達と誕生日をたずね合ったり,答えたりをしています。

たずねるための英語表現を使って,やり取りができてきています。

“Today’s mission” は「クラス全員に誕生日をたずねよう!」でした。

やり取りをする度にスムーズにコミュニケーションをとる姿があり,堂々と話せる子どもたちがたいへん輝いていました。

体育科「コロナ禍におけるバスケットボール」編

画像1
画像2
体育科では,「自然の威力」の単元の次に「バスケットボール」の学習をしています。

体育館での活動になり,また,多くの児童が入り乱れるような活動はなかなかできません。

そこでスポーツ庁からでている「コロナ禍における体育」を参考に授業を進めています。

具体的には,

・入り乱れるような場面をつくらないように,行動範囲をしぼって人と重ならないようにする。
・距離をあけての活動にするために,ラインを明確にしていく。
・いろいろなチームと活動するのでなく,決まったチームとの活動にする。

といった具合です。

子ども達は,いろいろな条件の中ですが,パスをしたりドリブルをしたりして楽しんでいます。シュートが入るたびに拍手をするなど,とてもいい雰囲気で学習が進んでいます。

これからどんどん2対1の戦いや,3対2の戦いなどに発展していきますので,楽しみになさってください。

5年生 メダカのたまごの観察 〜6日目〜

画像1
画像2
画像3
さて,今回の理科の学習では前回に引き続きメダカのたまごを観察しました。

生まれて2日目の観察では,たまごの中に泡のような丸いものがあるだけでしたが・・・

6日目を見てみると,2つの黒い目がくっきりと映っています。

また,赤い線が体を通っています。
これは,血が巡っている様子なんです!

たった4日でこれだけの成長!子どもたちはびっくりしていました。

ときにぐるりと体を動かすこともあり,それにまた仰天!

いつ赤ちゃんはたまごから出てくるのかな?
今後の観察が楽しみです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/28 クラブ活動
部活動(陸上)
6/30 6年内科検診
部活動(陸上・サッカー・卓球・バスケ)
7/1 朝会
7/2 4年内科検診
部活動(陸上・バレー・青い鳥)
学校評価アンケート
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp