京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up77
昨日:145
総数:663390
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

5年生 『一生懸命がかっこいい!1学期終了編』

1学期が終わりました。6月に休校が明けて,分散登校が始まり,6月15日に全員がそろいました。休校期間中,我慢をし耐えて耐えて耐え抜いてきた5年生。学校が始まってからというもの,学習に遊びに給食にと,ありとあるゆるものに全力を尽くしてきました。どんなことにも『一生懸命』に取り組んできた5年生。『一生懸命』に取り組んだ5年生は大きく成長してくれました。

明日から夏休みに入ります。夏休みもしっかりと計画を立てて,いろいろなことに取り組んでくださいね。
夏休みももちろん・・・

『一生懸命がかっこいい!!』
画像1
画像2
画像3

5年生 『B班さん,音楽室へようこそ 編』

先週のA班さんに続いて,B班さんも音楽の学習がスタートしました。音楽の学習の進め方を聞き,学習時に気を付けることを確認しました。

また,西村先生のピアノの演奏を聴き,感じたことを交流した子どもたち。これからもすてきな音楽に出会っていきましょうね。

画像1
画像2
画像3

5年生 音楽『A班さんと音楽室 編』

5年生の音楽は西村先生と一緒に学習します。
音楽の授業では,大きな声で歌ったり,リコーダーをふいたりできないので,今までのような音楽の授業はできません。でも,音楽が大好きな5年生のために,きっと素敵な音楽の授業をしてくださるはずです!

B班のみなさんは来週の火曜日に,一緒に音楽の学習しましょうね!


画像1
画像2
画像3

5年生 『B班さん,おこしやす〜編』

6月3日・・・。

昨日のA班に続き,今日はB班の人達の登校日です。みんなを守るための14の約束は,少しずつ子ども達の中のにも浸透してきているようです。『優しい言葉をかけあおう』を意識して,新しい生活様式をしっかりと考えていきたいと思います。

さて,A班さんは今日はどのようにして過ごしましたか?家庭学習は進みましたか?明日,登校してきたときに家庭学習の様子を聞かせてくださいね。
画像1
画像2
画像3

5年生 『A班さん,いらっしゃ〜い!編』

6月2日・・・。

今日はA班の人達の登校日です。学級のルールを確かめたり,みんなを守るための14の約束を確かめたり,自己紹介のカードを書いたりして,4時間目まで過ごしました。やっぱり子ども達のいる教室は,いいですね。

明日は,Bグループの登校日です。
元気に学校に来てくださいね。
画像1
画像2
画像3

5年生 『6月1日編』

6月1日・・・。

長い休校期間が終わり,5年生が学校にやってきました。

休校の間に5年生になり,さらに2ヶ月が経ってしまいました。5年生の2ヶ月が終わってしまいましたが,まだまだ10ヶ月もあります!これからは川岡東小学校の高学年として,川岡東小学校をひっぱっていってくれることだと信じています。

とにかく,みんな。元気に学校に来てくれてありがとう!!

会えてうれしかったよ!


画像1
画像2
画像3

5年生 『川岡東小学校にとっての大きな大きな一歩!編』

長かった休校期間もついに終わり。月曜日から川岡東小学校に子どもたちの笑顔が帰ってきます。当分の間はクラスを半分に分けての隔日登校となりますが,子どもたちの声が教室に帰ってくることは,大きな一歩を踏み出したと言えるでしょう。

たくさんの我慢を強いられ,大変な時もあったかもしれません。そんな大変な時期を乗り越えた5年生は,きっと大きくたくましくなって川岡東小学校に登校してきてくれることでしょう。

保護者の皆様方にも,子ども達の学習課題のまるつけをお願いしたりと,ご協力いただきました。本当にありがとうございました。

さあ,それでは6月1日に学校で待っていますね。元気に笑顔でマスクをつけて来てくださいね!
画像1
画像2
画像3

5年生 『第2回 学習相談日!編』

今日は5年生の2回目の学習相談日でした。6月1日から学校が再開するということで,心なしから表情も引き締まっていました。来週の予定を伝えたり,提出物を確認した後は,運動場に出て思い切り体を動かしました。
ドッジボールをしたり,リレーをしたりと今日も思い切り楽しんだ5年生でした。


画像1
画像2

5年生 『声に出して伝えよう!編』

5年生のみなさん,こんにちは。

最近あいさつはできていますか?
朝起きて「おはよう!」,寝るときには「おやすみ」。
声に出して言えているでしょうか。

道徳の教科書に「あいさつ運動」という話があります。学習課題にもなっていたので1度は読んだことでしょう。相手に伝わるようなあいさつが大事なんですね。

4年生のときにした朝のあいさつ運動(写真は昨年度)などでも,
「先手あいさつ」を意識できていたと思います。


明日の学習相談日。

「〇〇先生,おはようございます。」
「〇〇先生,さようなら。」

気持ちのこもった先手あいさつを心掛けましょう。

画像1
画像2
画像3

5年生 『速さ?速度?スピード?編』

画像1
画像2
画像3
5年生のみなさん。
普段何気なく使っている言葉の中で違和感がある言葉を使っていませんか?

ひらがな,カタカナ,漢字,数字,アルファベットなどいろいろな言語を使っていて複雑ですが,見直してみましょう。

金曜日,元気に来てくれるのを待ってるよ!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/21 サマースクール9:00〜10:30
8/24 2学期始業式 授業開始
いきいき生活チェック週間(〜28日)
午前中授業(給食なし)
12:10完全下校
8/25 午前中授業(給食なし)
12:10完全下校
8/26 午前中授業(給食なし)
12:10完全下校
8/27 5・6年身体計測
避難訓練(台風)一斉下校

学校だより

学校アンケート

お知らせ

台風・地震等に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp