京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up150
昨日:165
総数:665009
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

5年生 『世界にはばたけ!川岡東の子!!編Part3』

画像1
画像2
画像3
これからたくさんの経験を積み,たくさんのことを学び,世界にはばたいてくださいね!

世界にはばたけ!川岡東の子!!!

5年生 『ちょっと一息  解答編』

謎解き考えてくれたでしょうか。
メッセージは解読できたでしょうか。

教科書を開くとたくさんのヒントが載っていましたね。
これを機会にちょっとでも教科書を開いてくれているとうれしいです。

では,解答編です。どうぞ!
画像1
画像2
画像3

5年生 『ちょっと一息  謎解き編』

5年生の皆さん,外に出られなかったり,したいことができなかったりともやもやした思いを抱えていることでしょう。

そこで,家の中でできる謎解きを考えてみました。頭を働かせて,先生からのメッセージを受け取ってください。

もし,分からないときは教科書を開いてみるとヒントが見つかるかもしれません。

解答編は後日なので,お楽しみに。。。
画像1
画像2
画像3

5年生 『STAYHOME でリラックス!編』

STAYHOMEを有意義に過ごすためには何ができるのか?
今だからこそ「音楽鑑賞」を楽しんでみてはいかがでしょう?オーケストラの演奏なんていかがですか?

オーケストラはバイオリン・ビオラ・チェロ・コントラバスといった弦楽器,フルート・ピッコロ・オーボエ ・クラリネットといった木管楽器,トランペット・トロンボーン・ホルンといった金管楽器,バスドラム・スネアドラム・ティンパニ・グロッケン・シンバルといった打楽器などを使って演奏をします。心が落ち着く曲や勇気が湧いてくる曲,楽しい気持ちになる曲など素晴らしい曲がたくさんあります。ぜひ,お家でも聴いてみてください。おすすめはヘッドホンやイヤホンをして目を閉じて聴く方法です。演奏している人達の姿を想像したり,曲のイメージをふくらませたり,いろいろな楽器の響きを感じてくださいね。
音楽の教科書にも弦楽器が紹介されています。P22,23を開いてみてくださいね。学校が再開されたら,『アイネ クライネ ナハトムジーク 第1楽章』をみんなで聴きましょう!

画像1
画像2

5年生 『世界にはばたけ!川岡東の子!!編Part2』

画像1
画像2
画像3
さあ,世界にはばたけ!川岡東の子!

5年生 『世界にはばたけ!川岡東の子!!編Part1』

画像1
画像2
画像3
世界にはばたけ!川岡東の子!

5年生 『さあ,地図帳を出そう!編 Part1』

5年生のみなさん。いかがお過ごしですか?あまり外に出ることもできず,窮屈な毎日を送っているのではないでしょうか?そんな今だからこそ『日本地図で日本旅行』を楽しんでみてはいかがでしょうか?





今回はそんな『日本地図で日本旅行』を楽しもうとしている5年生に,都道府県シルエットクイズを出したいと思います。問題は全部で4問!さあ,君は難問だらけのシルエットクイズを何問解けるかな??


【答えは次の記事です。先に見ないようにしてね】

画像1
画像2

5年生 『さあ,地図帳を出そう!編 Part2』

さあ、何問分かったかな?それでは正解発表です。




1問目の答えは『青森県』
総人口1246138人
総面積9645.64㎢
県庁所在地は青森市
りんごの生産日本一
世界自然遺産に登録された白神山地があります。
キャッチコピーは「活彩あおもり」




2問目の答えは『新潟県』
総人口2222004人
総面積12584.24㎢
県庁所在地は新潟市
米の生産日本一
苗場スキー場,GALA湯沢スノーリゾートなどのスキー関連施設が多い。
キャッチコピーは「風景さえ美味しいうるおいの新潟」




3問目の答えは『長野県』
総人口2049023人
総面積13561.56㎢
県庁所在地は長野市
日本一長い川の信濃川があります。
現存する五重六階の天守の中で日本最古の国宝の松本城があります。
キャッチコピーは「つらなる つながる 信州」


4問目の答えは『鳥取県』
総人口555663人
総面積3507.14㎢
県庁所在地は鳥取市
日本最大の砂丘である鳥取砂丘が有名。
「ゲゲゲの鬼太郎」の水木しげる,「名探偵コナン」の青山剛昌をはじめとする多数の漫画家を輩出しています。
キャッチコピーは「鳥取県なごみの国」





でした。何問解けたかな?全部解けたあなたも,解けなかったあなたも,さあ今すぐ『日本地図で日本旅行』に出発だ!
画像1
画像2

5年生 『古典に親しもう!編』

長い年月を経て,今日まで読みつがれてきた作品を古典といいます。
たっぷり時間のある,今だからこそ『古典の世界』に足を踏み入れてみてはいかがでしょうか?

教科書には,「かぐや姫」でおなじみの『竹取物語』,平家が栄え滅んでゆくさまを書いた『平家物語』,人間の生活や行動などを書いた『徒然草』,松尾芭蕉が弟子の曾良と旅したことを書いた『おくのほそ道』が掲載されています。どれも最初の一部分が掲載されているのですが,どこかで聞いたことある作品があるかもしれませんね。

くわしく知りたい人は教科書P64を見てくださいね。



画像1

5年生 『インタビューしてみませんか?編』

『家で何かすることないかな?』
そんなことを思っている5年生はいませんか?
こんな時だからこそお家の方に「インタビュー」をしてみませんか?

インタビューをするときのポイントは
【 聞いてみたい話題をしぼる 】
【 質問と予想される答えを考える 】

ぜひお家の方にインタビューをしてみてくださいね。
インタビューについて,もっと詳しく知りたい人は,国語の教科書P38を開いて『きいて,きいて,きいてみよう』を読んでみてくださいね。
どんなインタビューをしたのか,学校が再開したら先生に報告をしてくださいね。


インタビュー中はもちろんマスクをつけて,ソーシャルディスタンスをとることをお忘れなく!
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校アンケート

お知らせ

台風・地震等に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp