京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:140
総数:662342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

5年生 外国語活動『Can you〜? 編』

カンピーシ先生と楽しく外国語活動をしました。今日のテーマは『○○できますか?』です。

Can you 〜 ?
Yes, I can.
No, I can't.

の練習をたくさんして言い方に慣れていきました。

Can you sing well?

えっ?私ですか??
もちろん!
Yes, I can!! です!
画像1

5年生 『花背山の家 係活動!編』

5年生の長期宿泊学習も来週にせまってきました。係活動もどんどん進んでいます。食事係は野外炊事で作るメニューのつくり方をしっかりと覚えていました。野外炊事の時には,大活躍してくれることでしょう!がんばってください。
さあ,花背山の家まであと1週間!楽しみだー!!
画像1

2年生・5年生 ペアタイム『ダンスに大縄!!!編』

2年生・5年生のペアタイムは運動会の2年生ダンスと大縄でした。2年生の練習したダンスを5年生は一瞬で覚え(?),みんなですてきなダンスを楽しみました。大縄も5年生にまわしてもらい,2年生は楽しくとぶことができました。
画像1
画像2

5年生 『山の家に向けて係でがんばろう!編』

画像1
画像2
画像3
山の家まであと2週間ちょっととなりました。リーダー,食事係,生活保健係,レクリエーション係それぞれの係に分かれて,活動をしました。山の家に向けて,5年生のやる気がどんどん高まっていきます。

5年生 音楽『体全体を使って・・・編』

画像1
画像2
画像3
リコーダーのきれいな音色が聞こえてきたので,その音に引き寄せられるように音楽室に向かいました。・・・しかし,到着すると5年生の手には,すでにリコーダーはありませんでした。そのかわり手でリズムをとって音楽を楽しむ5年生の姿が・・・。リコーダーがなくても,手拍子で音楽を楽しむことができる!体全体を使って思いっきり音楽を楽しみました。

5年生 社会『日本の食料問題について考える!編』

食料自給率ってご存知ですか?
日本は外国に比べ食料自給率が低いのです。なぜ低いのか?外国とは何がちがうのか?みんなで話し合いました。地球儀まで使っての授業に,子どもたちの意見がたくさん飛びかっていました。
画像1

5年生運動会 『平成ジャンプ』

画像1
画像2
画像3
今年からの新競技,縄跳びです。入学してからはや5年。成長してきました5年生は高学年となり大きく羽ばたくときです。未来につなぐジャンプとなるよう仲間と共に息を合わせて跳びました。平成最後の大ジャンプでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 クラブ活動
2/5 6年科学センター学習
2/8 半日入学・保護者説明会
2/9 土曜体験学習(バウンドテニス)

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp