京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up34
昨日:107
総数:662229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

2・5年生 ペアタイム『どんぐりフェスティバルにむけて編 その1』

画像1
画像2
画像3
1年生とのどんぐりフェスティバルにむけて,今日は5年生に遊んでもらいました。どんぐりを使ったいろいろなゲームに5年生も興味津々。迷路やまとあて,わなげなどいろいろなゲームを楽しんでいました。
遊び終わったあとは5年生から「こうした方が良いよ」とアドバイスをもらいました。
ありがとう5年生のお兄さん,お姉さん!!

5年生 SC学習『人はなぜ働くのか?編』

画像1
画像2
画像3
いよいよスチューデントシティ学習(略してSC学習)が始まりました。第1回の今回は『人はなぜ働くのか?』をテーマに学習を進めていきました。

自分たちの身近にいる働く人(つまりおうちの方々ですね)を思いうかべながら考えていきました。
「生活をするため」「お金をかせぐため」「家族を養うため」「社会のことを学ぶため」「分からないことを分かるようになるため」など,たくさんの意見が出てきました。働くとは一体どういうことなのか,これからしっかりと学んでいきましょう。

5年生 算数『分数についてさらに考える編』

『小数を分数であらわしましょう』というミッションが先生から課せられました。
0.7
0.13
0.009
様々な小数が5年生の前に姿を現します。そんな難問に果敢に挑む5年生。
がんばって分数と闘う5年生の姿。すてきです。
そんな闘っている姿を笑う者は決していないはずです!
(勉強しているわけで,闘っているわけではありませんね・・・。)

ファイト!!
画像1
画像2

5年生 算数『分数についてもっと考える編』

画像1
画像2
画像3
今日も分数について考えました。
○○は△△の何倍ですか?5年生の大好きな文章問題ですね。(本当はちょっぴり苦手なのです)
関係図を書いたり,図を書いたり,いろいろとなやみながらも問題を解いていきました。

こうして,また一つ『分数マスター』への階段をのぼっていく5年生なのでした。
いけいけ5年生!負けるな5年生!

5年生 算数『分数について考える編』

画像1
画像2
画像3
2リットルのジュースを3等分すると一人分は?
2÷3=0.66666・・・
一人分はだいたい0.7リットルかな!

う〜ん。なんだかモヤモヤするなあ。もっとスッキリとしたいなあ。

そんな気持ちをスカッとさせてくれる今日の学習。
わりきれないわり算の答えは分数であらわすことができる,ということを知りました。また一つ『分数マスター』への階段をのぼっていく5年生なのでした。

マラソン大会 高学年その1

画像1
画像2
画像3
『マラソン大会 高学年の部』の様子。

5年生 マラソン大会試走『明日に全てをかける編』

明日はいよいよマラソン大会。5年生は本番を想定して試走を行いました。高学年は20分間。去年よりも5分長く走ります。たがが5分?されど5分?やっぱり5分。それぞれに感じ方のちがいはあったようですが,最後まであきらめずに走りました。

明日はいよいよ本番。今日はしっかりと寝て,明日に備えましょう!!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/27 漢字検定
部活動タグラグビー全市交流会
1/29 クラブ活動
3年クラブ見学
1/30 漢字名人大会
1/31 部活動(卓球・バスケ・ダンス・タグ・青い鳥)
2/1 5年音楽鑑賞教室
支部研究発表会
13:15完全下校
2/2 朝会
部活動(サッカー・バレー)

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp