京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:705
総数:667036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

5年生 社会を明るくする運動 出前授業

画像1
画像2
画像3
『社会を明るくする運動』出前授業がありました。
劇を見ながら,社会を明るくするためには一体何が大切なのか,どうすればよいのか,私たちにできることは何かなど,いろいろなことを考えました。
5年生代表児童の作文発表も,しっかりと自分の思いを伝えることができていました。この授業を通して5年生はとても大切なことを学ぶことができました。
一体,何を学んだのか。・・・それは5年生の子どもたちにそっと聞いてみてください。

西京区保護司会の皆様,みのりのもり劇場『どらりん劇団』の皆様,本当にありがとうございました。

5年生 道徳『自分にチャレンジ編』

画像1
みなさんは苦手なことってありますか?もちろん誰にだってありますよね。
5年生は苦手なことにチャレンジした経験について話し合いました。熱く,熱く語り合いました。

だって,5年1組の学級目標は『挑む!』なのですから。

運動会 5年生『騎馬戦 2017 勇気の中に』

画像1
画像2
画像3
攻めていくのか?守りに徹するのか?ここは一つ勇気を出して,敵陣深く攻め込むぞぉ〜
「いけ〜」「一騎駆けじゃぁ〜」とても勇ましい戦いが繰り広げられました。

5年生 『運動会リハーサル編』

画像1
画像2
『騎馬戦 2017 勇気の中に』のリハーサルをしました。
リハーサルとは言え,子ども達の気持ちは熱く燃えたぎってきます。本番さながらの気迫,手に汗にぎる熱戦。
明日も素晴らしい戦いがくり広げられることでしょう。

5年生 いきいき発表会『心の俳句編』

画像1
画像2
画像3
9月12日から15日までいった花背山の家長期宿泊学習の思い出を発表しました。初日から行ったいろいろな活動を思い出しながらの発表でした。野外炊事のこと,ボルダリングのこと,キャンプファイヤーのこと,就寝前のひみつの話のこと・・・。あの楽しかった思い出が昨日のことのようによみがえってきました。

山の家
ああ山の家
山のYeah!!

5年生 『山の家の次は運動会だ!!編』

画像1
画像2
画像3
楽しかった山の家も終わりホッと一息・・・ついている暇などありません。もう運動会が間近にせまってきているのですから。
5年生は体育館で『騎馬戦』の練習をしました。と言っても今日は騎馬の組み方の練習です。『簡単にあがるだろう』と思っていたのに,なかなかあがらない騎馬がいくつもありました。これからしっかりと練習して,運動会では騎馬戦史に残る戦いをお見せしたいと思います。

5年生 家庭科『Kamado で Curry!編』

画像1
画像2
画像3
雨で延期になっていた2組の野外炊事の予行練習。ついに今日,行われました。熱さに耐えて火の調節をしていたかまど係さん。うちわのあおぎすぎで腕が痛くなりましたが,とってもおいしいカレーができました。
えっ?すこしシャバシャバだった?気にしない気にしない。
本番はきっとうまくいきますよ。

5年生 算数『倍数ってなんだ?編』

画像1
画像2
画像3
今日は倍数について考えました。
3の倍数は3,6,9,12・・・
4の倍数は4,8,12,16・・・
5の倍数は5,10,15,20・・・

あれ?なんだかできそうだぞ!やっていくうちにどんどん自信が深まってきた5年生でした。

5年生 家庭科『かまど de  カレー!編』

画像1
画像2
画像3
5年生の長期宿泊山の家が間近にせまってきました。山の家では野外炊事を3回します。今日は学校で野外炊事の予行練習をしました。
まずは1組の挑戦です。かまど係は薪をじょうずにつかって火をおこします。そこへカレー係が用意したカレーの材料が登場。しっかりと煮込んで完成です。
自分たちで作ったカレーはやっぱりおいしいですね。山の家も楽しみだ〜。

さて,次は木曜日に2組が挑戦します。心配なことと言えば天気ぐらいですね。

5年生 栄養指導『一汁二菜でバランスよく編』

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の山田先生にバランスのよい食事について教えてもらいました。一汁二菜や主食,主菜,副菜など。普段の食事ではあまり意識していないことを考えました。これからの食事でしっかりと考えて,食事をするときっとバランスの良い食事になるでしょうね。
5年生は9月12日から花脊山の家に宿泊学習に行きます。山の家は,自分で食べたいものを選ぶ食事スタイル(通称バイキング)です。今日の学習をしっかりと心に刻んで,山の家でもバランスの良い食事をとるようにしましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 委員会活動
3年身体計測
いきいき生活チェック週間(〜19日)
給食週間(〜19日)
部活動(卓球・バスケ・ダンス・タグ・青い鳥)
1/16 6年制服採寸15:40〜
4年身体計測
いきいき生活チェック週間(〜19日)
給食週間(〜19日)
1/17 にこにこタイム
5年身体計測
部活動(卓球・バスケ・ダンス・タグ・青い鳥)
いきいき生活チェック週間(〜19日)
給食週間(〜19日)
1/18 6年身体計測
いきいき生活チェック週間(〜19日)
給食週間(〜19日)
1/19 授業参観・懇談会
学校評価
いきいき生活チェック週間(本日まで)
給食週間(本日まで)
1/20 漢字学習会

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp