京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up121
昨日:135
総数:664145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

5年生 家庭科『ボタンつけマスターへの道編』

画像1
画像2
画像3
裁縫にもだんだんと慣れてきた5年生。ボタンつけも今日で3つ目のボタンとなりました。
第1段階『2つ穴ボタン』は無事クリア。
第2段階『4つ穴ボタン』はかろうじてクリア。
そして今日は,最終段階『足つきボタン』です。

今までの学習を思い出し,記憶を頼りに足つきボタンをつけていく5年生。最初は少し難しかったようですが,だんだんと慣れてきて最後には鼻歌まじりにボタンつけができるようになりました。

5年生 給食『赤だし,でら うめえが!編』

画像1
今日の給食は『ご飯,きびなごのこはくあげ,キャベツのごまに,赤だし,牛乳』でした。『きびなごのこはくあげ』は大人気でおかわりの長蛇の列ができました。
さて,『赤だし』と言って思い浮かべるのは,やはり愛知県でしょうか。愛知県と言えば名古屋。名古屋と言えば中日ドラゴンズ。中日ドラゴンズと言えば荒木選手,井端選手の二遊間のゴールデンコンビですね。
今日の給食のゴールデンコンビは・・・やはり,ご飯と赤だしということになるのでしょうか。今日のおいしくいただきました。

5年生 音楽『川岡東のサンバを作りたい!編』

画像1
画像2
画像3
グループで練習していきた『風になりたい』の発表会をしました。いろいろな楽器を使って『風になりたい』を演奏しました。この曲は「日本のサンバを作りたい」というTHE BOOMのボーカル・宮沢和史さんのひらめきから作られた曲で,多くのパーカッションが使われています。5年生はコンガやボンゴ,カウベルや大だいごなどを使いました。
「日本のサンバ」ならぬ「川岡東のサンバ」が音楽室に鳴り響きました。

5年生 社会『梅雨・台風・季節風編』

画像1
画像2
画像3
日本にはどのような気候があるのか?今日は『梅雨』『台風』『季節風』の3つの視点から,謎にせまりました。
自分たちで課題を決めて調べていきます。自分で決めた課題ですので,調べるのにも力が入ります。『文章でまとめる派』と『図で示す派』に分かれましたが,しっかりと調べることができました。

5年生 算数『小数÷小数 完結編』

画像1
画像2
5年生は毎日,『小数÷小数』という壁に挑んできました。ときには跳ね返されることもありますが,その度にまた壁に挑んできました。壁が高ければ高いほど燃えるのが5年生です。
『小数÷小数』のテストという壁を乗り越えるためにがんばれ!
ほら先生も応援してくれているよ。

5年生 体育『マット運動がんばります編』

画像1
画像2
画像3
少しがんばればできそうな技に挑戦している5年生。いろいろな場に分かれて練習をします。パソコンを使って自分が挑戦する技のポイントをチェックする子もいます。
自分たちでどんどん練習を進めていく5年生のマット運動。もちろん担任の先生のアドバイスもとっても重要です。それぞれの子に合わせてアドバイスをしたり,声をかけたりする先生も大忙しなのです。

5年生 家庭科『玉結び,玉どめ!?どっちがどっち? 編』

どっちが玉結び?縫い終わりが玉どめ?玉結び?
子どもたちは混乱しながらも上手に指先を使って作業していました。
お家でも猛特訓して完ぺきにできるようにしておきましょう。
その前に針に糸を通さなければ,練習はできませんよ!
そしてしっかり呼び方も覚えておきましょう。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科『クイズシラオネア編』

画像1
5年生の教室では実験と観察を続けてきた『植物の成長』のまとめをしていました。今までの実験結果をしっかりと思い出しながら,まとめをし,問題にも取り組みました。学習のふりかえりもしっかりとでき,これでテストもばっちりですね!

5年生 算数『小数÷小数 冷静と情熱の間編』

画像1
画像2
わる数とわられる数,商の大きさの関係を調べました。

300÷0.6
300÷1
300÷1.2

商がわられる数より大きいのはどれでしょう?
わる数?わられる数?いろいろ考えているうちに頭がパニックになってしまいそうですが,落ち着いて考えて答えを導き出していました。
心は冷静に,しかし情熱的に考えていた5年生でした。

5年生 ランニングサークル『牛ケ瀬公園にて・・・編』

画像1
画像2
画像3
放課後,5年生は牛ケ瀬公園で走っていました。それぞれが胸に熱い気持ちを持って,自分の目標を持って,走りぬきました。
一緒に走っている友だちだけれど,ライバルなのです。「誰にも前を走らせない!」「絶対に最後まであきらめない!」そんな気持ちが伝わってくるような走りでした。

NICE RUN!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/23 秋分の日
9/25 クラブ活動
いきいき発表会(5年)
9/26 運動会全校練習
9/27 6年演劇鑑賞教室
9/28 運動会全校練習(予備日)
9/29 運動会前日準備
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp