京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up11
昨日:151
総数:664450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

5年生 家庭科 『ミシンにトライ!』

画像1
画像2
画像3
家庭科の時間にミシンの使い方を学習しました。
まずはミシンを動かす前に上糸と下糸の準備の仕方を学びました。
地域の方々にもお手伝いをお願いし,やさしく丁寧に教えてもらいました。
次はいよいよ実践です。

5年生 校外学習『明治製菓』

画像1
画像2
画像3
明治製菓の工場では,みんなが大好きなおやつができる工程を学習しました。カールおじさんとも記念写真を撮り,みんな大喜びでした。大阪造幣局・明治製菓の工場見学をさせていただく中で,これまで社会科の学習で学んだことを実感をともなって理解し,さらに学習を深めることができました。

お世話になりました関係者の皆様,ありがとうございました。

5年生 校外学習『お弁当』

画像1
画像2
お家の方に用意していただいたお弁当をおいしくいただいています。この前の厳しい寒波も過ぎ去り,みんな大阪城公園で,大阪城を眼前に歴史ある風情を感じながら気持ちよく食しています。

5年生 校外学習『大阪造幣局』

画像1
画像2
画像3
5年生は本日,大阪方面に校外学習へ行きました。大阪造幣局では,お金ができる工程を見学したり,博物館を見学したりしました。

どんどんお金が作製できる・・・夢の機械
「うわあ,すごいっ!!!」
「あの機械ほしいなあ・・・」

いやいや!将来がんばって自分の力で稼ぎましょう。

5年生 人権参観『ちがいのちがい』

画像1
画像2
画像3
あたりまえだと感じていることの中にも,男女の人権に関わる問題が存在していることに気づき,男女の区別・差別について考えました。
グループ討議では多様な意見が出され,とても盛り上がりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/1 部活動(卓・バスケ・ダンス・陸上・タグ)
朝会
2/2 なかよし学級 小さな巨匠展
5年音楽鑑賞教室
2/3 西京東支部研究発表会のため全学年13:15完全下校
2/4 西京東支部部活動バレーボール交流会
2/6 委員会活動
2/7 いきいき発表会(3年)
校内授業研修会(3−1以外は13:40完全下校)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp