京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:86
総数:663404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

5年生 力走『マラソン大会』ペースを考えて

20分間を走る5年生。最後まで走りきるためにペースを考えながら走りました。
最後のラストスパートは高学年らしい見事な走りでした。
来週から2月に入ります。最高学年に向けてのラストスパート。生活面,学習面ともにまとめの大切な時期になります。保護者の皆様には今日のご声援同様,子どもたちへのあたたかいお声かけをよろしくお願いしたいと思います。本日はありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年生 道徳 『インターネットって便利なの?』

現在の生活にインターネットやスマートフォンはなくてはならない便利なものとなっています。今日の人権の授業参観では便利性やその裏に潜む危険性を出し合い,どのように使っていけばよいのかをみんなで考えました。
参観に来ていただいた保護者の方にも意見を出してもらい,今後の使い方を考えることができました。

画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科 『ミシンにトライ!』2組

15日(金)家庭科の時間に先日の1組と同様,今日は2組がミシンの使い方を学習しました。
使い始めるまでの作業を入念に繰り返し,準備の仕方を覚えました。
針に糸を通す作業や上糸と下糸のセットがスムーズにできるようになりました。
地域の方にサポートしてもらい,分かりやすく学習を進めることができました。
手伝ってくださった地域の方々,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科 『ミシンにトライ!』1組

画像1
画像2
画像3
13日(水)家庭科の時間にミシンの使い方を学習しました。
まずはミシンを動かす前に上糸と下糸の準備の仕方を学びました。
地域の方々にもお手伝いをお願いし,やさしく丁寧に教えてもらいました。
次はいよいよ実践です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp