京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:65
総数:664306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

ごみ0の日

画像1画像2画像3

運動場や,体育館・プール周りを清掃しました。

自分たちで,まだ出来ていないところを見つけて

自分たちで,どんどん清掃をしていました☆


さすが高学年!


5年 シャトルラン

画像1
画像2
持久力を測定するシャトルランに取り組みました。走り続けるとだんだんしんどくなってくるのに,リズムはどんどん速くなってきます。それでも歯を食いしばってがんばる5年生・・・周りの友だちも「がんばれ〜」と大声援!

5年生の根性と熱い友情を感じました。

5年 マット運動

 体育の学習でマット運動に取り組んでいます。できる技を今以上きれいにするための方法を考えたり,少しがんばればできそうな技に挑戦したりしています。
画像1
画像2

木漏れ日も日食で・・・

画像1

木漏れ日の形も,日食の形になっていました。

温野菜のサラダとゆで卵

画像1画像2画像3

今回は,温野菜のサラダとゆで卵をつくりました。

料理をしながら,洗い物もテキパキとしていました。

お味の方は・・・またご家庭でお聞きくださいね。

5年 植物の発芽

画像1
画像2
画像3
 植物の発芽の学習で,インゲン豆の成長を観察しています。今日はヨウ素液でんぷん反応について学習しました。

家庭科調理実習

画像1画像2画像3
 家庭科の学習で調理実習を行いました。今回はゆで野菜です。野菜のゆでる順番を考えたり,ゆで時間を考えたりしながら班で協力して作ることができました。

新聞を読もう

画像1画像2画像3

インターネットや,テレビの影響か,

新聞を読む機会が減っているそうですね。


新聞には,新聞の良さがあります。

それに気付くため,子どもたちに,2年分の新聞を渡しました。


気に入った記事を読む中で,「新聞の良さ」を見つけようとしています。


はじめての家庭科実習

画像1画像2
 5年生になって新しく学習する家庭科。お茶の入れ方の学習をしました。次はゆでたまごを作る予定です。

作品制作 快調です

画像1画像2

宇宙人をテーマに,絵画を描いています。

絵の具の使いい方も,とても丁寧になってきました。

日曜参観日には,ご覧いただけると思います。

お楽しみに!!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 卒業式
3/22 修了式
3/23 おひさまひろば(図書室)
3/25 離任式プリント配布(10:30町班長体育館集合)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp