京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up73
昨日:144
総数:662552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

ミニトーーーーク!

画像1
 4年生では、朝の会に日直を中心に数名が
お題に沿って話す「ミニトーク」の時間を設けています。

 お題は、、、
  好きな〇〇
  思い出紹介
  家族紹介
  将来の夢
  もしも〜だったら…   など、自分たちが選んだ話題について話します。

 子どもたちの様子を見てみると…
 原稿ばかり見ず、聞き手の方に目線を向けて話そうとする姿がよく見られます!
 人前で話す力を身につけていけたらと思います(^^)/

4年生:『体育科 リレー』

リレーの学習もいよいよ大詰め!
バトンパスや、パスの場所、順番など、チームで話し合いながら勝利へ向かっています。

学習もあと一回!
1位を目指して頑張ります。
画像1
画像2
画像3

外国語 Hello world

画像1
画像2
画像3
外国語の学習では、挨拶や好きなものを紹介したりたずねたりする言い方を学びました。

 学んだことをもとに、ビンゴゲームに挑戦!!

 食べ物や色、スポーツなどをカードに記入し、ゲームスタート!

 Do you like 〜?

 Yes,I do.

No,I don`t.

好きなものが当てられたら、カードに◎をし
 ビンゴを目指して、たくさんの友だちと交流していました(^^)/

来週は1年生をむかえる会だ!

画像1
画像2
画像3
 1年生をむかえる会にむけて
 先週決めた台詞や動きの通し練習しました!

 1年生に学校のことをわかってもらおうと一生懸命練習していました。

 いよいよ来週! 素敵な会になりますように!

4月のチャレンジ!3

 音楽の学習では、「小さな世界」の歌をきいて
せんりつの流れやリズムなどを感じとる学習をしています。

 グループになって1のパートと2のパートのせんりつの流れが
どのように変わっているか考えています!!

 みんな真剣に考えを出し合っている様子が素晴らしい♬
画像1
画像2

4月のチャレンジ!2

画像1
画像2
画像3
 理科の学習では、専科の先生と一緒に牛ケ瀬公園へ行き、春の生きものの観察をしました。
自分が1年間観察をしたいものを選び、春の様子を観察してまとめました。四季ごとに、どんな様子に変化するか観察していきます!!

4月のチャレンジ!1

画像1画像2
 新しい学年のはじまりの4月の出来事、子どもたちが「チャレンジ」したことを紹介します!

 「図書館オリエンテーション」

 図書司書の池尻先生と一緒に図書館の使い方を学習しました。
 図書館での本の探し方や調べ方などを丁寧に教えてもらいました。
 分類ごとに本が分かれていること、筆者の名前ごとに並んでいることなどを確認した後、読書タイムなどに読みたい本を選びました。

 毎朝、8時30分〜10分間読書タイムがあります。たくさんの本と出会い、読む力をつけていってほしいと思います!



 

桑田先生と音楽の授業♪

画像1
画像2
音楽2回目の授業!

強弱記号に気をつけて、きれいな歌声で歌を歌えました。
1年間かけて、きれいな歌声や、音色を奏でてほしいと思います。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/15 1年心電図検査
5/17 1年生迎える会
5/21 体力テスト
チャレンジ体験(桂川中学)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp