京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up64
昨日:138
総数:663953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

はきものをそろえる心

はきものをそろえると心がそろう。

見ていてとても気持ちいいです。

お家でも学校でもどこでも続けてほしいです!!
画像1

詩を書こう!

国語の教科書の表紙を開けた所に「かがやき」の詩が掲載しています。
今日は,その詩をプリントに書いてみました。

上手に書けなくて良い。美しく書けなくて良い。
丁寧に書いていこう!
丁寧に書いていたら,素敵な文字が書けるようになるだろう!
お手本をよく見て書いていこう!

1年間の大きなめあてとしました。
画像1
画像2
画像3

白いぼうし〜松井さんの人柄って・・・〜

画像1
画像2
画像3
国語科の白いぼうしでは、松井さんの人柄について話し合いました。

「やさしい人ー!!」と子どもたちは言いますが、「どこからそう感じたの?」と聞くと

一生懸命教科書から探していました。

グループで交流すると、「確かにそこからもわかるな!」と新たに発見することができました☆

とある教室で・・・

画像1
ある日、こんなことが起こりました。

給食のスプーンを落とし、床に散乱させてしまったー!!

そんなとき、さっと集まって、落とした子の手伝いをする姿が・・・・

なんて思いやりあふれる行動なんでしょうか。

いつまでもその思いを大切にしてほしいです!

スプーンはそのあと、給食室で洗浄消毒等

適切に対応いただき

おいしく安全に食事させていただきました。

みなさん、ありがとう。

係活動スタートです!

画像1
画像2
クラスのみんなが楽しく仲良くなれるような活動。

それが係活動です!!

それぞれのグループに分かれて、何ができるのか相談中!

1年間かけて、楽しい活動を計画していってくださいね☆

季節と生物「春」

運動場や牛ケ瀬公園の散策をまとめました。
これから四季の変化と植物や動物(昆虫)の様子を観察していきます。
画像1
画像2
画像3

新出漢字にちょうせん!!

4年生はものすごい量の漢字を学習します。

毎日コツコツと漢字の学習をし、しっかりと定着していけたらいいですね!


がんばれ!!!4年生!!!


画像1
画像2

初めての外国語〜エマ先生と一緒に〜

画像1
所先生による初めての外国語活動★

今回はエマ先生も一緒に学習しました。

苦手意識が高い外国語活動ですが、1年間楽しんで取り組めたらいいですね!

社会科〜わたしたちの京都府〜

画像1
画像2
47都道府県の確認をした後は・・・

京都府の位置の表し方を学習しました。

「京都府の西は・・・」

「福井県から見て京都府は・・・」

八方位を用いて、表現しました。

一生懸命慣れない方位を使って説明する姿は微笑ましかったです♪

国語科〜白いぼうし〜

画像1
画像2
国語科では、4年生になって初めての物語教材「白いぼうし」を学習しています。

登場人物や場面の出来事の確認をし、ペアで交流。

1年かけてたくさん交流をしていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式リハーサル
3/21 給食終了
3/22 卒業証書授与式

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp