京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up79
昨日:138
総数:663968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

理科の「電気のはたらき」

画像1
画像2
理科の「電気のはたらき」の学習で車を使ったおもちゃ作りをしました。

説明書をよーく読んで、組み立て。

「直列つなぎの方が速くなるな…」などつぶやきながら制作。

完成した後は、みんなで競争をして楽しんでいました♪

計算名人大会がんばり…マス!!

画像1
画像2
画像3
第1回計算名人大会がありました!

今回の出題範囲は、既習事項の四則計算。(筆算バージョン)

一生懸命頑張ってい…マス!!(←教頭先生の放送で算数=mathだと教えてもらいました)

これからも、計算がんばり…マス!!

読み聞かせがありました!

西京図書館の方による読み聞かせがありました。

今回は、「日本列島」と「戦争」をテーマに

読み聞かせをしてくださいました。

普段なかなか手にとらないテーマの本ばかりでしたが、子どもたちは興味津々。

これを機にいろんな分野の本に挑戦してほしいです♪
画像1

白熱!学年ドッジボール大会!!

画像1
画像2
子どもの企画で学年ドッジボール&けいどろをしました。

自分たちでルール説明をし、役割分担をし…

学年を楽しませるために一生懸命取り組んでくれました。

企画してくれた子、喜んで参加してくれた子、みんなに感謝ですね♪

にこにこタイムがありました!

今年初のにこにこタイム!

最初ということもあって、少し緊張している様子でしたが、

終わるころには笑顔いっぱい♪

これからどんどん仲良くなっていきましょう!!
画像1画像2

マット運動〜!

画像1
画像2
マット運動では、新しい技に挑戦しています。

側方倒立回転、開脚前転、開脚好転…などなど。

みんなで教えあいながら、新たな技を獲得中!!

国語科「一つの花」

画像1
画像2
国語科では、「一つの花」の学習に入りました。

戦争を体験していない子にとって、戦争時代の生活はとても想像しにくいもの。

教科書の叙述をもとに、どんな生活だったのか、読み深めています。

自転車教室がありました!

画像1
画像2
画像3
自転車教室がありました。

西京警察署の方に来ていただき、自転車の交通ルールについてお話がありました。

その後、クラスに分かれて実地テスト。

ジグザグ走行や安全確認などたくさんの乗り方を学びました。

これを生かして、安全運転を心がけてほしいです!!

理科〜電池の働きパート2〜

画像1
画像2
画像3
たてた予想をもとに、

歩き回って意見交流。

「同じ考えや!」という子もいれば、「つなぎ方がちがう!」という子も。

ノートを見比べながら、友達の考えと比較★

理科〜電池の働き〜

画像1
画像2
理科では、「電池の働き」について学習しています。

今回は

「プロペラをもっと速く回すためにはどうすればいいだろう」という学習問題をたて、

予想をたてました。

どのように回路をつくるのか、図をかいて考えを深めました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式リハーサル
3/21 給食終了
3/22 卒業証書授与式

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp