京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up8
昨日:138
総数:663897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

関係図って便利だ!

画像1
画像2
画像3
算数科の「割合」では、関係図を使って式化しています!

難しい文章問題でも、関係図を使うと、いとも簡単に式に導ける!

関係図を使って、説明することもがんばっています。

図工「おはなしの絵」

画像1
画像2
図工科では、「おはなしの絵」の学習をしています。

各クラス、違う本を読み、想像を広げ、絵におこします。

それぞれの描き方が異なり、とても楽しい絵に仕上がりそうです。



運動会練習開始!

画像1
画像2
画像3
10月の運動会に向けて、運動会練習がはじまりました!

今年のメインはやはり何といっても「ソーラン節」!!

まだまだ練習は始まったばかりでこれからですが、

本番に向けてがんばります!!

「KAWAHIGA ソーラン」始動

画像1
4年生といえば、ソーラン節。

ついに今週から始動しました。

教室で動画を見ながら休み時間に練習している姿も見られます!!

かっこいい「KAWAHIGA ソーラン」完成させようね!

理科の学習より

画像1
画像2
画像3
4年生の理科の学習で,「雨水のゆくへ」を学んでいます。
子ども達が考えた学習問題です。

*水たまりはどのように出来るのか?

*砂や土は,雨水を吸収するのか?
 (なぜ,砂場には水たまりができないのか?)

*水が空気中に出ることがあるのか?

これからも,実験をしながら「どうして?」を解決していきます。

名作『ごんぎつね』

国語科では、「ごんぎつね」の学習に入りました。

ごんの性格や、ごんの行動や気持ちの変化について子どもたちは詳しく読んで

交流!!

友だちとの考えの違いなどに感嘆することも。

学び合いで発見できることってたくさんありますね♪
画像1
画像2
画像3

ハードル走!!

画像1
画像2
画像3
4年生で初めてのハードル走!

跳び方やインターバルなど初めてのことづくし。

ですが、子どもたちは教えられたことを一生懸命練習で取り組もうとしています。

自分のインターバルも決めて、

ハードル係もハードルの組かえをして…

運動会本番が楽しみです♪

漢字名人大会がありました!

画像1
画像2
画像3
2学期がはじまり、はや2週間ほど。

さっそく漢字名人大会がありました。

漢字名人を目指して、前日も黙々練習する姿が。

一生懸命向かう姿はとても輝いていますね♪

係活動始動!!

2学期に入り、新しい係活動になりました。

さっそく、クラスのみんなのために活動してくれています。

嬉しいですね、みんなでクラスを盛り上げていきましょう!!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式リハーサル
3/21 給食終了
3/22 卒業証書授与式

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp