京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:67
総数:662652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

4年生『立ち上がれねん土 編』

画像1
画像2
画像3
図工科「立ち上がれねん土」の学習の様子です。

粘土をさまざまな方法で立たせていました。
粘土を丸くして積み上げたり,下から上に向けて少しずつ細くしていったり…

一人一人工夫が見られました。


4年生『去年の記録に挑戦 編』

画像1
画像2
新体力テストの様子です。
4年生では8種目を行います。

去年の記録を超えようと,一生懸命がんばっています。
「いい記録が出た!!」と喜ぶ姿が多く見られました。
残すはシャトルラン。目標とする記録を超えられるようにがんばってほしいと思います。

4年生『リードって大事だね 編』

画像1
画像2
画像3
体育科「リレー」の学習の様子です。

「リードする人は,思いっきりスタートしないと意味がない!」ということを意識しながら練習しました。
少しずつバトンパスがかっこよくなってきましたね。

4年生『毛筆学習スタート 編』

画像1
画像2
画像3
書写「点角の筆使い」の学習の様子です。

今年度最初の毛筆学習は,「花」という字を書きました。
「どうやって書くんだったかな?」と久しぶりの学習に苦戦している様子も見られましたが,美しい字を書こうとがんばっていました。

4年生『百科事典はすごいぞ 編』

画像1
画像2
画像3
図書館オリエンテーションを行いました。

4年生では,百科事典の使い方を学びました。
国語辞典と使い方が似ていることや,とても多くの事柄について調べられることを知り,休み時間に早速使っている児童の姿が見られました。

4年生『角の大きさって何だ? 編』

画像1
画像2
画像3
算数科「角とその大きさ」の学習の様子です。

角の大きさを実感するために扇を作りました。
「折り紙が広がっている所が,角の大きさなんだ」「頂点と辺もしっかり確認しよう」など,さまざまな発見がありました。

4年生『少し遅くなりましたが…編』

画像1
画像2
画像3
学習をしてから少し時間が経ってしまいましたが…
図画工作科「絵の具でゆめもよう」の学習の様子です。

さまざまな技法で,「春」を表しました。
参観・懇談会で見ていただいたお子さんの作品が,何を表していたか,ぜひ聞いてみてください。

4年生『生き物を探しに行くぞ!! 編2』

画像1
画像2
画像3
理科「季節と生き物」の学習の様子その2です。

4年生『生き物を探しに行くぞ!! 編1』

画像1
画像2
画像3
理科「季節と生き物」の学習の様子です。

今日は牛ケ瀬公園に生き物を探しに行きました。
「サクラの花びらが落ちてるよ」「トノサマバッタがいる」など,子どもたちはさまざまな生き物を見つけていました。

季節ごとに生き物はどのように変化していくのでしょうか。
これからの学習が楽しみですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/17 部活動開講式
5/18 部活動開始
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp