京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up72
昨日:135
総数:663240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

4年生「体育科 タグラグビー…編」

4年生の体育では,「タグラグビー」の学習を進めています。ルールがわかるようになってきて,ファインプレーが増えてきました。自分のめあてをしっかりもって,チームで強くなっていけるといいですね。
画像1
画像2
画像3

部活動「サッカー部 再開です・・・編」

部活動が再開しました。サッカー部,6年生中心に頑張っています!
画像1
画像2
画像3

4年生「国語 クラスみんなで決めるには…編」

国語科の学習で話したり聞いたりする力を高める学習をしています。司会グループ,参加者,それぞれにめあてを意識して取り組んでいます。

話し合いが終わった後に,
「先生!自分の意見が言えてスッキリした〜!」
と言いに来た子がいました。

みんなで決めるときに,
「自分の意見をしっかり伝える」
とても大切なことだと思います。

みんなで少しずつ国語の力を高めていきましょう。


画像1
画像2
画像3

4年生「祇園祭について発表しています…編」

社会科で祇園祭について調べたことをまとめています。GIGA端末で,シンキングツールを使ってまとめました。相手にわかりやすく伝えることを大切に準備することができました。積極的に頑張っています!
画像1
画像2

4年生「ハードル走,がんばりました!…編」

4年生の体育では,「ハードル走」の学習をしています。
楽しんで学習している姿が印象的でした。
画像1
画像2

4年生 「名人の高みへ・・・編」

第3回計算名人大会がありました。4年生の7月から学習してきた単元「2けたでわるわり算」。結果は如何に!?

画像1
画像2
画像3

4年生 『味わって食べよう!』編

栄養教諭の山田先生による食の学習を行いました。

普段食べている給食。
「おいしい」だけではなく,五感を働かしてみるとどんなことに気付くでしょうか?

お互いが感じた五感を発表し,何の給食献立かを考えました。

あるグループが感じた給食。
何の献立か分かりますか?

答えはお子さんに確かめてみてください。
画像1
画像2
画像3

4年生「運動会・・・全力で頑張りました!編」

学年別運動会。「80m走」「学級対抗リレー」「集団演技 鳴子おどり」すべての種目でよく頑張りました。自分のもてる力を最大限,出し切って頑張っている姿。担任としてとてもうれしかったです。たくさんの成長があった運動会。これからも4年生みんなで成長していきましょう。
画像1
画像2
画像3

【4年生】「英語を使っておつかいをしよう!」編

画像1
画像2
 使っていいのは「英語」と「ジェスチャー」のみ。それだけで,頼まれたものを,班のみんなに買っていきます。今回は,フルーツ屋さんと文房具屋さんを開いて,おつかいを頼み合いました。日本語を使わずに,何個のおつかいを成功させたのでしょうか・・・その様子は,また家でお話してみてください!

4年生「鳴子おどり・・・『そろえる』・・・編」

本番まで残り9日。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/25 1・3・5年参観・懇談会【中止】
1/26 2・4・6年・なかよし学級 参観・懇談会【中止】

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp