京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up56
昨日:145
総数:663369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

4年生 『47都道府県もマスターしよう!編』

地図帳やGIGA端末を使って,47都道府県の特産品や有名な行事,場所などを調べています。

・地図を正しく読む
・GIGAで写真や動画でその都道府県の魅力に迫る

なかなか旅行に行けない状況ではありますが,地図帳やGIGA端末上で旅行気分を味わう4年生なのでした。
画像1
画像2
画像3

4年生 『ハンドクラップ編』

音楽の時間は,飛沫防止のためあまり大きな声で歌ったり,リコーダーを演奏したりすることができないのですが,そんな中みんなが楽しみにしているのが「ハンドクラップ」

そう,手拍子です。

まずはリズムに合わせて手を叩くことから…

慣れてきた今はテンポを徐々に速めてみんなノリノリで手を叩いています☆
画像1

4年生 『漢字辞典早引きレース開幕!編』

漢字辞典の使い方を学習しました。

漢字辞典は
1、音訓さくいん
2、部首さくいん
3、総画さくいん
の3つを使って漢字を引くことができます。

調べたい漢字を素早く引けるように…
4年生の漢字辞典マスターへの道のりは続く…

画像1
画像2
画像3

4年生 『ファンタジーの世界へ…編』

画像1画像2
国語科で「白いぼうし」という作品を読みました。
3年生で読んだ「ちいちゃんのかげおくり」の作者あまんきみこさんの作品です。
作者の名前を見ただけで「ちいちゃんの人や!」と子ども達はすぐに気付いていました。
さすがです☆

「白いぼうし」のお話の中では不思議な出来事が起こります。
その不思議を「問い」の形にして,グループで自分の考えを話し合いました。

このようなファンタジーの作品にもどんどんと出会っていってほしいと思います。

4年生「季節と生物【春】 GIGA端末を使って記録しよう!編」

 理科の学習で,季節の生物について学習しています。今日は,学校内の生物をGIGA端末を使ってカメラで撮影し記録しました。デジタル機器を活用することの良さを感じながら,たくさんの生物を観察・記録することができました。「春・夏・秋・冬」で撮りためた画像を連続的に観察することで,季節と生物の関係を探っていきます!
画像1
画像2
画像3

4年生『めざせ100冊!編』

画像1
ある日の図書室を覗いてみると…

4年生が興味のある本を手に取っていました。
今年も『めざせ100冊!』
ちばりよ〜!!!
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/25 1・3・5年参観・懇談会【中止】
1/26 2・4・6年・なかよし学級 参観・懇談会【中止】

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp