京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up12
昨日:136
総数:664706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

4年生 『目指せ!ねんどおねえさん編』

画像1
久しぶりのねん土に興奮気味の4年生。
板状やひも状に伸ばしたり,かたまりを積み上げたりしながらねん土を立ち上げてオリジナルの建物を作りました。

かきべらという道具でねん土を削ったり,ねん土をかきだして穴をあけたりしながら思い思いの形を作り上げていました。

4年生 『ひそかに漢字より難易度高いひらがな編』

今週の書写は毛筆で平仮名を書きました。

ひらがななんてかんた〜ん!と思いきや,なんとも奥の深い文字「ひらがな」

書けた後の満足感はこの上ないものだったようです。
画像1
画像2

4年生 『身の回りにいつもいるのに目には見えないもの…編』

さて,タイトルの答え・・・わかりましたか?

そう,「あれ」ですね。
いつもそばにいるのに,あまり意識したことのない「あれ」をみんなで感じました。
画像1

4年生 『川岡東GP開幕!編』

理科で電池のはたらきについて学習しました。

モーターを速く回すにはどうしたらいいのか
なぜモーターは速く回るのか

その疑問が解決した現在
教室や廊下はサーキットと化しました。
画像1
画像2

4年生 『道徳 みんなが気持ちよく 編』

道徳で「雨のバスていりゅうじょ」というお話からみんなが気持ちよく生活していくために大切なことを考えました。

よし子・お母さん・待っている人に分かれて気持ちを考えてみよう!
となると,自然と役割演技をしだす子ども達。

その人になりきって動いてみると見えてくるものがあったようです。

「自分勝手ダメ!ゼッタイ!」
画像1
画像2

4年生 『垂直・平行を見付けよう パート2編』

GIGA端末を使った算数「身の回りの垂直・平行を見つけよう」の学習です。

ロイロノートを使って,お互いが見つけた垂直・平行をみんなで確認しました。

キーボードにも垂直・平行が・・・
ロッカーにも垂直・平行が・・・
教室の床にも垂直・平行が・・・

ん??
人の体にも垂直・平行があるのか!?

画像1
画像2

4年生 『お礼の気持ちを伝えよう 編』

「聞き取りメモのくふう」の学習の時,インタビューに答えてくださった先生に

1、初めのあいさつ
2、本文
3、結びのあいさつ
4、後づけ

という手紙の型を意識して「お礼の気持ちを伝える手紙」を書きました。

みんなの気持ちは伝わったのでしょうか?
画像1
画像2

4年生 『ツルレイシのお引越し編』

理科で育てているツルレイシが
「葉が5〜6枚」
「まきひげが出てきた」
という植え替えにベストな条件になりました。

広い畑にお引越しし,ツルレイシたちはこの後どのように生長していくのでしょうか。
引き続き観察をしていきたいと思います。
画像1

4年生 「I like Mondays. 好きな曜日は何かな?編」

外国語活動,頑張ってます!
画像1
画像2

4年生「計算名人大会!!!…編」

計算名人大会がありました。誰一人あきらめることなく,全力を尽くして頑張ることができました。次回の名人大会も最高の準備でがんばろう!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/23 児童朝会→7月7日に
6/24 4ー1以外は13:40完全下校
6/28 クラブ活動
部活動(陸上)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp