京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up44
昨日:165
総数:664903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

4年生 書写『○○の秋!編』

今回は『秋』という漢字を書きました。「のぎへん」と「火」のバランスに気をつけながら,書いていきました。
『読書の秋』『スポーツの秋』『芸術の秋』『食欲の秋』
いろいろな秋を感じながら書くことができました。
画像1

4年生 消防学習

画像1
画像2
画像3
25日(金)に,川岡東消防分団の皆さん,西京消防署の消防士さんに来ていただき,消防車のしくみや消火器体験や消防分団倉庫の見学などをさせていただきました。あいにくのお天気だったのですが,雨の日用の体験プログラムを用意してくださいました。川岡東消防分団,西京消防署の皆様,本当にありがとうございまいた。

4年生 書写『ひらがなは難しい?編』

今回の文字は『はす』。ひらがなの筆使いに気をつけて書きました。『は』と『す』の結びの部分が難しく,自分が納得するまで何回も何回も書いていました。

「『は』は上手にできたのに,『す』が・・・。」
「私は『す』は上手やのに・・・」

と,なかなか苦戦したようですが,バランスのとれたすてきな『はす』が出来上がりました。
画像1
画像2

4年生 社会『消防設備編』

『身の回りの消防設備を学ぶ』ということで,火事から学校を守るためにどのような消防器具や設備があるか調べている4年生。今日は火災受信所になっている管理用務室を見学しました。管理用務室は火災受信器があり,火災があった際には重要な役割を果たします。何かあった時のために,どこに何があるのかを知っておくことはとても大切だと感じた4年生でした。
画像1
画像2

4年生 『ソーラン節は終わらない・・・編』

運動会が終わり5日が経ちました。
『ああ,良い運動会だったなあ・・・。』とほっこりしていると,突然運動場に「ソーラン節」が流れだしたのです。

『そうだ!まだ区民体育祭があったのだ!』

そうです。4年生の有志の子どもたちが区民体育祭で「ソーラン節」を披露するのです。地域の皆様にかっこいい「ソーラン節」を見せるために,運動会が終わっても練習を続ける4年生なのでした。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/14 委員会活動
4年身体計測
中学制服採寸15:40
1/15 6年租税教室
5年身体計測
部活動【卓球・バスケ】
1/16 6年身体計測
1/17 5年校外学習(朝日新聞・造幣局)
部活動【サッカー・バレー】

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

小中一貫教育

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp