京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:705
総数:667036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

プレジョイント『4年生編』

画像1
画像2
4年生はプレジョイントです。3年生の冬休み明けが初めてのプレジョイントで,2回目のプレジョイント。やる気もMAXです。

夏休み明け初日 『4年生編』

画像1
画像2
4年生の様子。

4年生 書写『書写の時間に作文??編』

点画の接し方や交わり方に気をつけて書きました。字形をと問えるには,何に気をつければよいのか?『作』は4画目と5画目の接する位置に気をつけます。『文』の「3画目」と「4画目」は,中心で交わります。さらに4画目の右はらいのポイントもしっかりと練習し,ていねいに書きました。
4年生の書いた『作文』。どうですか??
画像1
画像2

4年生 自由参観

画像1
画像2
画像3
理科『電池のはたらき』
電池のはたらきをたくさん学習してきた4年生。今日はその総決算。今まで学習したことをいかして,車を走らせます。電池は直列,並列のどちらが速く走るのか?実際に車を走らせて確かめました。

4年生 理科『とじこめた空気や水!編』

4年生は理科の学習で「とじこめた空気や水」について学習しました。空気は,体積が小さくなると,もとにもどろうとするため,手ごたえが大きくなること。とじこめた空気はおしちぢめられるが,水はおしちぢめられないこと,などを学びました。
今日は学習したことをいかして,空気でっぽうや水でっぽうで遊びました。4年生の顔を見ていただければ,楽しく学習している様子がお分かりになりますよね。
画像1
画像2
画像3

4年生 校外学習『浄水!!洛西浄化センター!編』

画像1
画像2
画像3
4年生は校外学習で『洛西浄化センター・クリーンプラザおとくに』に行きました。

まずは『洛西浄化センター』です。洛西浄化センターは桂川右岸流域(西京区・向日市・長岡京市・大山崎町などの汚水をきれいにして桂川に戻す施設です。80人の職員の方々が365日24時間私たちの水を見守ってくださっています。汚水は微生物によってきれいになることを初めて知った4年生。甲子園球場4.7倍もある広大な敷地を,歩いて見学して回りました。そして「水を大切に使おう」と改めて思ったのでした。

4年生 校外学習『美味!!ランチタイム!編』

画像1
画像2
画像3
しっかりと学習した4年生のおなかはもうペコペコ。洛西浄化センターの上部公園でランチタイムとなりました。お家の方の愛情がいっぱいつまったお弁当を食べて,エネルギーを補給した4年生。食べ終わったあとは,それぞれが自由にまったりと過ごしました。


さあ,次は『クリーンプラザおとくに』だ!!

4年生 校外学習『3R!!クリーンプラザおとくに!編』

画像1
画像2
午後からは『クリーンプラザおとくに』の見学です。『クリーンプラザおとくに』は向日市,長岡京市,大山崎町から出るごみを処理する施設です。ごみ処理の方法や3R(リサイクル・リデュース・リユース)について知りました。
ちなみに,ゴールデンウィークで出たごみは例年の2倍あったために,ごみ処理も大忙しだそうです。

見学を終えて,『3Rの大切さ』『ごみの分別の必要性』を改めて考え直した4年生でした。

4年生 書写『筆順に気をつけて!編』

画像1
先日の2組に続き,今日は1組の書写です。筆順に気をつけて,横画やはらいの長さに気をつけて,一生懸命に書きました。

そして,1組にもお決まりの質問をしました。
「左と右,どちらが書きやすいですか?」
結果は28対5で「左」を選んだ子が多かったです。

4年生 体育『ねらいをもって学習を!編』

4年生の水泳学習の様子です。バディを組んで,それぞれがねらいを持って学習に取り組んでいます。「ねらい1」では今できる泳法で距離に挑戦し,「ねらい2」で新しい泳法の獲得をめざします。3年生の時よりもたくさん泳げるように,いろいろな泳ぎで泳げるようにがんばりたいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 3学期始業式
授業開始
4時間授業
12:30完全下校
1/8 給食開始
1年身体計測
部活動【卓球・バスケ】
1/9 2年身体計測
1/10 3年なかよし身体計測
授業参観・懇談会
1/11 土曜体験学習(バウンドテニス)10:30
漢字学習会9:00

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

小中一貫教育

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp