京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up9
昨日:136
総数:664703
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

4年生 運動会練習『あと少し・・・・・・編』

画像1
画像2
画像3
4年生は本番でたたく太鼓をついに今日,手にしました。先生からわたされうれしそうな顔の4年生。たたいてみるとペットボトルとは音がちがいます。テンションがあがった4年生の今日のエイサーは本当にかっこよかったです。

太陽を背に芸術的なエイサーをおどる4年生の姿に,サッカー元イタリア代表のロベルト・バッジョの芸術的なスルーパスを重ねあわせたのはわたしだけではないはずです。

4年生 運動会練習『I HAVE NEVER SEEN 編』

画像1
画像2
4年生のエイサーもついに運動場に進出です。大きな運動場では声ももっと大きな声を出さないといけません。大きな運動場では体を大きくつかって動かないといけません。これからの運動場の練習で.たくさん練習をして,今だかつて一度も見たことがないような『エイサー』を見せてくださいね。

4年生 運動会練習『練習を重ねるたび・・・編』

練習を重ねるたびに上達する4年生のエイサー。
練習を重ねるたびに大きくなるペットボトルをたたく音。
練習を重ねるたびに鳴り響くかけ声。
練習を重ねるたびに熱くなる4年生の思い。

ああ,早く運動場で踊りたい・・・。


画像1
画像2
画像3

4年生 運動会練習『ビシッとそろうと気持ちいいさ〜!編』

4年生のエイサーもますます熱が入ってきました。最初はそろわなかったところもビシッとそろうとやはりかっこいいですね。上手に踊ることができた後の,4年生の顔がとってもかっこいいです!
まだそろっていないところもこれからの練習でそろえていきましょう。

う〜ん。早く運動場で見たい!!
画像1
画像2
画像3

4年生 運動会練習『今日も元気にイーヤーサーサー!編』

今日も体育館から元気な声,そしてペットボトルをたたく音がします。4年生の「エイサー』の動きもだんだんとそろってきて,子どもたちも自信が出てきたようです。早く運動場の広いところで4年生の踊る『エイサー』を見てみたい。そう思うのはわたしだけではないはずです!
画像1
画像2
画像3

4年生 運動会練習『気持ちを一つに!!編』

『エイサー』の練習も順調に進んでいます。動きやかけ声などもだんだんとかっこよくなってきました。動きをそろってきているので,あとはみんなの気持ちを一つにして最高の『エイサー』を作り上げていきましょうね。
あまりのかっこよさに,先生も感動しているようですよ。
画像1
画像2
画像3

4年生 運動会練習『イーヤーサーサー!!編』

画像1
画像2
画像3
体育館から威勢のよいかけ声が聞こえます。

『イーヤーサーサー!!』

4年生の『エイサー』の練習が始まったようです。練習初日でしたが,みんなかっこいいダンスをするために一生懸命に練習をしました。これからどんな『エイサー』になるのか,こうご期待!!


★エイサー情報★
エイサーとは,沖縄県でお盆の時期に踊られる伝統芸能である。

4年生 プレジョイント『見せてやる!4年生の力!編』

4年生はプレジョイントプログラムに取り組みました。今まで学習したことを思い出しながら,テストにのぞみました。どんな問題が出てこようと,決してあきらめない。最後の1秒まで考えに考えぬいている姿がすてきでした。


画像1
画像2
画像3

4年生 体育『追い風にのって!編』

画像1
4年生の50m走の様子です。最後まで力をぬかずに,走りきるその姿に,感動を覚えました。4年生の子どもたちは,ジャカルタ・アジア大会陸上男子200mで金メダルに輝いた小池祐貴選手の活躍に触発されたようです。もうこれは間違いないです!

4年生 音楽『歌声とリコーダーの音色に魂こめて!編』

画像1
画像2
教室からすてきな歌声が聞こえてきます。4年生の教室では,4年生が歌を魂をこめて歌っていました。とてもすてきでした。
リコーダーも大胆かつ繊細な手つきで演奏します。すてきでした。やっぱり魂こめて,心をこめて歌ったり,演奏したりすると,聴いている人の心に響きますね。

今も目を閉じれば,4年生の歌声やリコーダーの音色が頭の中で響いてきます。4年生のみなさん。すてきな時間をありがとう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/8 半日入学・保護者説明会
2/9 土曜体験学習(バウンドテニス)
2/11 建国記念日
2/12 にこにこタイム
2/13 漢字名人大会
2/14 支部研究発表会のため4時間授業
13:20完全下校

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp