京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up39
昨日:75
総数:664262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

4年生 給食『大変おいしゅうございます編』

画像1
画像2
今日の給食は『ご飯,みそ汁,さばの竜田揚げ,大根葉のごまいため,牛乳』でした。さばの竜田揚げは下味がついていて,油でかりっと揚げられていてとてもおいしかったです。

「ああ,毎日こんなおいしい給食が食べられるなんて・・・」
「給食,最高!!」

4年生はそう思っているはずです!

4年生 体育『人はなぜバトンをつなぐのか?編』

画像1
画像2
画像3
みんなで力を合わせて何かを成し遂げる。

なんてすばらしいことなのでしょう。

4年生は体育でクラス対抗リレーをしました。とちゅう,差が開いてあきらめてしまいそうな時もありましたが,「がんばれー!」「いけるぞー!」と声をかけます。

なんてすばらしいことなのでしょう。

そんな4年生の姿を見ることができた私は,本当に幸せ者なのかもしれません。


『人はなぜバトンをつなぐのか?

それは,きっと仲間が待っているから…。』

4年生 社会『ジャグチQUEST 〜導かれし者たち編〜』

『くらしと水』について学習をしている4年生。今日は学校の中に水道のじゃ口はどれくらいあるのか,じゃ口を探す旅に出かけました。

とちゅう,数々の困難を乗り越え(というほどの困難はありませんでしたが),校内の水道のじゃ口に導かれ,どんどん発見し調べていく4年生。
「たくさんあるなあ」
「そう言えば,いつも水を使ってるもんね」
といったことにも気づき,レベルアップしていくのでした。

先生もそんな4年生の成長を感じ,その姿を写真におさめていました。4年生が,先生のレベルに到達するのも,きっともうすぐですね!



画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/22 4年校外学習(洛西浄化センター・クリーンプラザ乙訓)
1・2年校外学習予備日
いきいき生活チェック週間(〜22日)
部活動【サッカー・バレー】
6/26 選書会
6/27 4年認知症サポート学習
6年校外学習
部活動【卓球・バスケ・青い鳥】
6/28 校内授業研修会のため2−1以外のクラスは13:30完全下校
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp