京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up25
昨日:135
総数:663193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

4年生 国語『よりよい話し合い編』

画像1
画像2
よりよい話し合いをするためには一体どうすればよいのでしょう。
今日は話し合い活動に向けて,どうすればよいのかみんなで考えました。

・「賛成」と「反対」に分かれて意見を言うこと。
・司会者や書記,時間管理係などの役に分かれること。
・最後に自分たちの意見をまとめて代表者が発表すること。

何だか難しそうな話し合いですよね。でも,4年生はみんな
『やりたいーーー!!』と
みんなやる気まんまんでした。話し合いの時間が楽しみですね。

4年生 給食『新じゃがを堪能!編』

今日の給食は『黒糖コッペパン,豚肉のケチャップ煮,たっぷり野菜のビーフン,かたチーズ,牛乳』でした。
豚肉のケチャップ煮にはたっぷりのじゃがいもが入っていました。じゃがいもは春と秋にたくさん取れますが,春にとれたじゃがいもは「新じゃが」と呼ばれています。
ご覧ください。その『新じゃが』を思う存分に堪能した4年生の笑顔を。

今日もおいしい給食をありがとうございました!
画像1画像2

4年生 体育『走り高とびに挑戦〜1組編〜』

画像1
画像2
初めての走り高とびに挑戦しました。片足でのふみきりや跳んだあとにぬき足などがとても難しかったのですが,何度も跳んでいくうちに少しずつ慣れてきて上手に跳べるようになりました。
4年生の上達の早さに,ハビエル・ソトマヨルさんもびっくりですね。

4年 体育『そのころ2組・・・編』

画像1
画像2
さて,1組が走り高とびをしていたそのころ2組はと言うと・・・

鉄棒をしていました。今,自分ができる技を練習したり,がんばればできそうな技にチャレンジしていました。逆上がりをしたり,こうもりおりをしたり,いろいろな技を見せてくれました。きれいに着地をきめる4年生の姿を見て,心の中で『伸身の新月面が描く放物線は,栄光への架け橋だ〜。』とひそかに実況していたのは私です。

4年生 理科『モーターを作ろう編』

画像1
画像2
モーター・・・。
これを聞いて『ああ懐かしいなあ。ミニ四駆。』と思ったあなた。4年生は今,そのモーターを使って学習をしています。これからたくさん実験をして,乾電池のはたらきを解明していきたいと思います。

4年生 国語 『国語辞典の使い方編』

画像1
画像2
漢字辞典を使って漢字辞典の使い方を学習しました。今までは漢字ドリルなどを使って調べていましたが,今日から漢字辞典を使って調べることができますね。いろんな漢字を調べて漢字名人をめざしましょう。

はっ!?そう言えばあと少ししたら漢字名人大会ではありませんか!?
今年もがんばってくださいね。
漢字名人大会は24日(水)です。

4年生 国語 『白いぼうし音読発表会編』

画像1
画像2
グループに分かれて音読発表会をしました。登場人物の気持ちになって発表できたかな?
発表を聞く側の子は発表した子の良かったところをメモにとりながら聞きました。友だちの良いところがたくさん見つかったみたいです。

4年 理科 『かん電池のはたらき!編』

画像1
画像2
モーターは電気の働きで回転します。よし,じゃあかん電池を使ってモーターを回してみよう。
というわけで,モーターを回してみるとここでまた疑問が。『モーターの回る向きをかえるには,どうすればいいんだろう?』この疑問を解明すべく,一生懸命実験に取り組みました。
見てください。みんなのこの表情を!

4年生 社会 『家で使う水の量って?編』

画像1
みなさんのお宅で一番を水を使うのはどこだと思いますか?

それはトイレや風呂なのです。確かに毎日使うところですものね。
トイレでは1回流すのに約6Lの水を使うそうです。深刻な水不足の影響を受けて,世界各国では厳しい洗浄水量規制が設けられています。たとえば,アメリカ・カナダ・イギリスなどでは6L。オーストラリアは5.5L。シンガポールでは4.5Lだそうです。
ちなみに,世界中のトイレの洗浄水を6Lから4.8Lに替わると仮定すると、なんと年間2億m³の節水と,12万トンの二酸化炭素削減が見込めます。日本はエコや節水への意識が高いように思いがちですが,実はトイレの洗浄水量については規制がまだないのです。
毎日使うからこそ,節水が大切ですね。

4年生 書写 『字の形に気をつけて!編』

画像1
画像2
『左右』

似ているようで実は全く違うこの2文字。今日は『左』と『右』の違いに気をつけながら書いていきました。
みなさんは『左』と『右』の違いに気づきましたか?
4年生はしっかりと気づきましたよ。正解が知りたい人は4年生に聞いてみてください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/31 大晦日
1/1 元日
1/2 学校閉鎖日
1/3 学校閉鎖日

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp