京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up99
昨日:67
総数:662742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

4年生 体育『熱い!熱すぎる!!編』

画像1
画像2
画像3
クロール組と平泳ぎ組に分かれて,泳ぎの練習をしました。先生に教えてもらったり,バディ同士で教え合ったりしながら,泳法の上達を目指します。
熱い先生と熱い仲間たちのおかげで,4年生の泳ぎがどんどん上達しています。泳ぎ方もきれいになってきましたよ。

4年生 自由参観 国語『さあ,みんなで読み取ろう!編』

画像1
画像2
『一つの花』の学習が始まりました。今までにもたくさんの物語を読み取りました。
今日は登場人物の気持ちを読み取っていきました。

4年生 書写『ひらがなってむずかしい・・・編』

画像1
画像2
画像3
今日はひらがなの『はす』を書きました。毛筆でひらがなを書くということのむずかしさを,重々承知している4年生。細心の注意を払いながら結ぶの部分を書いていきました。2枚の半紙に全神経を集中させて書きました。
満足いく字が書けたようで,ご満悦の表情を浮かべる子もたくさんいました。がんばりましたね。

4年生 エコライフチャレンジ『環境について考えよう編』

画像1
画像2
画像3
本日気候ネットワークの方にお世話になり,『エコライフチャレンジ』の学習を行いました。自分たちの生活を振り返り,環境によいくらしがどれほどできているかを考えました。グループでまとめ,自分たちの考えを出し合ったり,発表したりしていました。これからも,環境を意識した生活を送れるようにして下さいね。

気候ネットワークの方々,ありがとうございました。

4年生 外国語活動『なにがかくれているのかな?編』

画像1
画像2
かくれているアルファベットをみんなのかけ声で探していきます。

Up!
Down!
Left!
Right!
上手に見つけるために,見せてほしい場所に向けて『Left』『Right』と指示を出していました。答えは分かったかな?

4年生 算数『問題をじっと見つめて編』

画像1
画像2
折れ線グラフの読み方や書き方などを学習しました。これからは算数だけではなく,理科や社会などいろいろな学習で,折れ線グラフを使います。しっかりと練習問題を解いておきましょうね。
みんな一生懸命考えていました。中には,透視能力を使って答えを読み取ろうと・・・いえいえ,ちがいます。問題をじっと見つめて考えているのです。じっと見つめる視線の先には,何が見える?

4年生 国語『新聞を作ろう!編』

画像1
読む人に分かやすい新聞を目指し,学習をすすめてきました。そして,グループでテーマを一つ決め,新聞にまとめることになりました。
新聞のテーマは『海の危険な生き物』や『絶滅危惧種』など,興味をそそられるものばかりでした。

4年生は図書室に行って調べたり,インターネットで調べたりして新聞にまとめました。今日はその発表会です。どのグループの新聞も,しっかりとまとめられていて読者が読みやすい新聞でした。
これからいろいろな学習で新聞を書く機会があります。この学習を覚えておくようにしようね。

4年生 体育 『速く,遠く,そして美しく・・・編』

画像1
画像2
画像3
タイムに挑戦する子,距離に挑戦する子など自分の限界を超えるべくがんばっています。1級に合格するためには,平泳ぎ50mを男子55秒・女子60秒,クロール50mを男子45秒・女子50秒で泳がなければなりません。4年生にとってはなかなか高いハードルですが,がんばって泳いでいます。
またその他の子も,今までの自分を超えるために少しでて速く,少しでも遠く,少しでも美しく泳ごうと日々,がんばっているのです。

4年生 社会『新聞発行編』

画像1
校外学習でたくさんのことを学んだ4年生。学んだことをグループで新聞にまとめました。ごみの処理のことやリサイクルのことなどを自分たちでしっかりとまとめることができました。

4年生 書写『手紙の書きかた編』

画像1
画像2
お礼の手紙の書き方の練習をしました。お礼の手紙を書くポイントは 4つ。

1.きれいな字で書く。
2.気持ちをこめて書く。
3.その時のことを思い出しながら書く。
4.思い出してちょっと笑ってしまう。

これをしっかり守って書くとすてきなお礼の手紙を書くことができるでしょう。
友だちに書く手紙とはちょっとちがう,あらたまった手紙を出してみてはいかがでしょう?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/23 秋分の日
9/25 クラブ活動
いきいき発表会(5年)
9/26 運動会全校練習
9/27 6年演劇鑑賞教室
9/28 運動会全校練習(予備日)
9/29 運動会前日準備
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp