京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up15
昨日:136
総数:664709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

4年生 総合的な学習『エコライフチャレンジ』

画像1
画像2
画像3
夏休みに取り組んだエコライフチャレンジの結果が帰ってきたので,今日は気候ネットワークの方々に再び学校に来てもらい,まとめの学習をしてもらいました。

さらにチャレンジの結果から,今後のどのようにエコ活動していけばよいかをグループごとに考えました。

こまめな節約が大きなエコにつながることを子どもたちは知ったみたいですよ。
ぜひ,お家でも取り組んでほしいと思います。

気候ネット―ワークの方々,ありがとうございました。

4年生 書写 『文字の組み立て方に気をつけて』

画像1
画像2
画像3
書写で「へん」と「つくり」の学習をしました。
「木」,「金」,「土」などの漢字は「へん」になると,はらうところを止めたり,止めるところをはらったりと少し形が変わります。

今日は「へん」と「つくり」の形やバランスを考えながら「林」という漢字を毛筆で書きました。

4年生 ソーラン節 『熱』!!

画像1
画像2
画像3
今年のテーマは「熱」!!
踊りも徐々にヒートアップし,完成度が高くなってきました。

「なるこ」の使い方や鳴らし方も工夫しています。
本番はさらに「熱」の入った演技を見せることができるようにがんばります。

3年生 算数研究授業『あまりのあるわり算』

画像1
画像2
画像3
3年2組で研究授業がありました。長イスに4人ずつすわっていく中で,最後にあまった人は・・・さあ,イスは何きゃくいるでしょうか。あまりの人をどう考えるのか,イスは増やすのか増やさないのか???

謎だらけでしたが,みんなで考えを出し合い,最後はスッキリしました。

4年生 算数『あまりのあるわり算』

画像1
画像2
画像3
わり算はきちんと割り切れたとき,すごく快感なのですが,あまりのある場合もあります。今日は,80円持っていて1本30円のあめが何本買えて何円あまるかを学習していました。自分なりの図を書いてみんなにしっかり説明していました。

4年生 道徳『なしの実』

画像1
画像2
画像3
本当のことを正直に言ったアンリの気持ちを考えることを通して,正直な心や,本当のことを話すことの大切さについてみんなで考えました。みんなとても真剣に考え,しっかりと自分の考えを発表していました。

4年生 『ソーラン ソーラン ハイ ハイ!!』

画像1
画像2
画像3
踊りのふりつけをしっかり覚え,大きい動作ができるように一生懸命練習しています。
そろそろ足を中心に筋肉痛が増してくるころです。お風呂でケアをしたり,早く寝てしっかり睡眠をとったりして,毎日しっかり踊れるように体調管理をよろしくお願いしたいと思います。

4年生 図工『お話の絵』に向けて

画像1
画像2
画像3
秋といえば,お話の絵に取り組む季節です。4年生は描画の力を高める活動に取り組んでいました。にらみ合っているわけではなく,見つめあっているわけではなく,お互いをよく観察しあって相手をデッサンしています。

さあ,今年はどんなお話か楽しみですね。

4年 ソーラン節!!!

画像1画像2画像3
 運動会に向けて,4年生は『ソーラン節』の練習を始めています。全員の掛け声『ソーラン ソーラン』の声が,体育館いっぱいに響き,かっこいいです。運動会まであと1か月…。練習から一生懸命頑張っている4年生!!!本番が楽しみです。

4年生 環境学習 『京都水族館 出前授業』 2

授業の最後には京都の川でとれたガマガエルとアカハライモリを見せていただきました。
子どもたちも大喜びでした。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp